おすすめ海外取引所ランキング | ||||
評価項目 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
レバレッジ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スプレッド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手数料 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんてお考えではありませんか?
近年の仮想通貨取引所では、国内外を含めセキュリティがかなり強化されていますよね。
二段階認証はユーザー側で設定する代表的なセキュリティ対策になり、MXCにも導入されています。
MXCを安全に利用するためには、二段階認証の設定が必須といっても過言ではないでしょう。
そこで今回は、二段階認証の必要性と、MXCの二段階認証設定について解説します。
この記事を読めば、MXCに預けている資産をしっかりと守ることができますよ!
- MXCのセキュリティ設定は二段階認証・SMS認証・アンチアンチフィッシングコードの3種類
- 二段階認証は第三者による不正ログインのリスクを大幅に軽減できる
- 安全性を高めるためには3種類すべてを設定するのがおすすめ
- MXCのセキュリティ設定は誰でも手軽にできる
目次
二段階認証の必要性
二段階認証とは、メーアドレスとパスワードによる通常ログインに加え、一時的に有効なパスワードを発行するというセキュリティ対策になります。
通常ログインの場合、万が一メールアドレスやパスワードが流出すれば誰でも簡単にログインができてしまうため、不正ログインのリスクが高まります。
また、ログインのみならず取引や出金もできてしまうので、「気付いたら口座が空だった…」なんてこともあり得るのです。
しかし、二段階認証を設定しておけば、一時的に有効なパスワードを入力しないとログインができないため、不正ログインのリスクがほとんどありません。
つまり、二段階認証は大切な資産を守るために必要不可欠な設定だといえるのです。

MXC(エムエックスシー)の二段階認証設定
MXCには3種類のセキュリティ設定が用意されていて、このうち2種類が二段階認証になります。
とはいえ、3種類ともセキュリティ対策には欠かせない設定になっているので、ここでは3種類すべての設定手順をご紹介します。
- 二段階認証
- SMS認証設定
- フィアンチフィッシングコード
二段階認証
ログイン後、画面右上にあるアカウントマークをクリックし、出てきたメニューから「セキュリティ」を選択します。
二段階認証の右側にある「設定」をクリックします。
MXCでは、二段階認証アプリにGoogle AutheticatorアプリもしくはMEXC Authenticatorを推奨しているので、いずれかのアプリをダウンロードします。
ダウンロードできたら「次へ」をクリック。
アプリを開き、表示されているQRコードを読み取ります。
また、QRコードの下にある「キー」は、なんらかの理由でアプリが使えなくなった際に必要になるので、忘れないように控えておきましょう。
その後「次へ」をクリック。
ログインパスワードを入力して「次へ」をクリックします。
最初に「送信」をクリックし、届いたメールに記載されている6桁の認証コードを入力します。
その下へGoogle Autheticatorアプリに表示されている認証コードを入力し、最後に「紐付け」をクリックすればOKです。

SMS認証設定
セキュリティ画面を開き、SMS認証の右側にある「認証」をクリックします。
携帯電話番号を入力したら、2ヵ所にある「今すぐ送信」をクリックしてください。
すると入力した携帯電話番号宛にSMSが届くので、本文に記載されている6桁の数字を「SMS検証コード」の部分に入力します。
あとはメールアドレス宛に届いた認証コードを入力し、「確認」をクリックすれば設定完了です。
アンチフィッシングコード
「アンチフィッシングコード」の部分にある「設定」をクリック。
任意の対策コードを入力し、最後に「確認」をクリックします。
MXC(エムエックスシー)の二段階認証に関するFAQ
ここからは、MXCの二段階認証設定でよくある質問について紹介します。
いざという時に役に立つ内容なので、ぜひ参考にしてみてください。
- 二段階認証でログインができない
- スマートフォンを紛失してしまった
- バックアップコードを紛失してしまった
- ガラケーの場合はどうしたらいい?
Q1:二段階認証でログインができない
A:二段階認証でログインができない場合は、以下2つの原因が考えられます。
- 認証コードが間違っている
- 時刻設定が間違っている
認証コードが間違っている
ログインできない原因の1つ目は、認証コードの入力ミスです。
Google Authenticatorでは設定している取引所の認証コードがすべて一覧で表示されるため、違う取引所の認証コードを入力している可能性があります。
そのため、「@mxc.com」と記載されている部分の認証コードを入力しているか、今一度確認してみましょう。
時刻設定が間違っている
ログインできない原因の2つ目は、スマートフォンの時間が正しくないことです。
2段階認証アプリは、スマートフォンの時間がずれているとうまく認証することができません。
そのため、スマートフォンの時間設定に問題がないか確認してみましょう。
Q2:スマートフォンを紛失してしまった
A:バックアップコード(キー)で復元してください。
紛失および破損によりスマートホンで認証コードが確認できなくなってしまった場合は、設定時に控えたバックアップコード(キー)で復元することが可能です。
Q3:バックアップコードを紛失してしまった
A:二段階認証設定をリセットしてください。
スマートフォンが使えないうえ、バックアップコードも紛失してしまったという場合は、二段階認証設定をリセットする必要があります。
MXCにログイン後、画面右上にあるアカウントマークをクリックし、出てきたメニューから「セキュリティ」を選択します。
二段階認証の部分にある「解除」をクリック。
ログインパスワードを入力し「次へ」をクリックします。
「送信」をクリックするとSMSが届くので、本文に記載されているSMSコードと、Google認証コードを入力し、最後に「紐付けを解除」をクリックしてください。
Q4:ガラケーの場合はどうしたらいい?
A:SMS認証を設定してください。
MXCでは、Googla Authenticatorアプリ意外にも、携帯電話番号を使ったSMS認証を設定することができます。
SMSであればアプリをインストールする必要がないので、ガラケーの場合はSMS二段階認証を設定しましょう。

MXC(エムエックスシー)の二段階認証まとめ
MXCはセキュリティに力を入れている取引所なので、もちろん二段階認証が導入されています。
具体的な設定としては二段階認証・SMS認証・アンチアンチフィッシングコードの3種類です。
これらの設定は任意となっていますが、大切な資産を守るためにも、全ての設定を済ませておくことがおすすめです。
今回ご紹介した通り、設定はどれも簡単で、むずかしい操作は一切ありません。
二段階認証は第三者による不正ログインのリスクを大幅に軽減することができるので、さっそく設定してみてくださいね!
- MXCのセキュリティ設定は二段階認証・SMS認証・アンチアンチフィッシングコードの3種類
- 二段階認証は第三者による不正ログインのリスクを大幅に軽減できる
- 安全性を高めるためには3種類すべてを設定するのがおすすめ
- MXCのセキュリティ設定は誰でも手軽にできる