おすすめ海外取引所ランキング | ||||
評価項目 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
レバレッジ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スプレッド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手数料 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんて思ったことはありませんか?
Bybitはシンガポールに拠点を構える海外取引所ですが、日本語に対応していることもあり、日本でもたくさんの人が利用しています。
また、Bybitにはさまざまな魅力があるため、日本の国内取引所ではなく、わざわざBybitを選ぶ人も少なくありません。
そこで今回は、日本人がBybitを使うメリット・注意点について解説していこうと思います。
この記事を読めば、Bybitを利用するメリットが明確になりますよ!
- Bybitはシンガポールの取引所
- 日本人や日本からの利用は禁止されていない
- Bybitにはさまざまなメリットがある
- Bybitは他の取引所と比べて手数料面が優勢
- 日本語表記はもちろん、日本語でのサポートにも対応
目次
Bybit(バイビット)は日本人の利用を禁止していない
結論からいうと、Bybitは日本人も問題なく利用できます。
「日本人禁止」といわれるのは、Bybitが暗号資産交換業者として登録されていないからです。
日本では、暗号資産交換業者として登録されている業者のみ、仮想通貨取引サービスを運営できることになっています。
しかし、Bybitは暗号資産交換業者として登録されていないため、「日本人は利用できない」「違法性がある」と思う人が多いのです。
金融庁から警告を受けているのは事実
Bybitは、2021年5月に金融庁から警告を受けています。
その理由は、暗号資産交換業者として登録されていないにも関わらず仮想通貨取引所を運営していたから。
ただ、金融庁が行ったのは警告のみで、処分や罰則といったものはありません。
過去には日本撤退の噂も
過去に、BINANCEが金融庁の警告を受けた際に「日本から撤退する」というアナウンスしたことがありました。
そのため、Bybitにおいても撤退するのではないかという憶測が飛び交い、噂となって広がったようです。
しかし現状では、Bybitが日本撤退する可能性は極めて低いといえるでしょう。
ただし、今後法律の改定などでBybitが使えなくなったり、Bybitが日本撤退したりする可能性もゼロではありません。Bybitを安全に利用するためにも、金融庁の動きに注目していく必要があります。
Bybit(バイビット)の日本人利用に違法性はない
Bybitは過去に金融庁から警告を受けていますが、だからといって違法性はありません。
現状では日本人でもBybitを利用できますし、利用したからといって罰せられることもありません。
そのため、安心して利用することができます。
ただし、今後の改正や規制に伴い、Bybitが利用できなくなる可能性もゼロではないため、常に最新の情報をチェックしつつ、安全に利用することが大切です。
Bybit(バイビット)を日本人が使うメリット
日本人がBybitを利用する主なメリットは、以下の8つです。
- 日本語に対応している
- 使いやすい
- 安全性が高い
- ハイレバレッジ
- 追証がない
- USDT取引ができる
- スマホアプリがある
- ボーナスキャンペーンが豪華
メリット1:日本語に対応している
日本人がBybitを使う大きなメリットは、日本語に対応していることです。
Bybitの公式サイトではさまざまな言語が選択でき、その中に日本語も含まれています。
また、日本語表記だけではなく、日本語対応のサポートも配備されているため、英語が苦手な人でも安心して利用することが可能です。
英語/中国語(簡体)/中国語(繁体)/日本語/韓国語/ロシア語/スペイン語/ベトナム語/トルコ語/ブルトン語/フランス語/タイ語/インドネシア語

メリット2:使いやすい
Bybitは、画面の使いやすさも大きな魅力といえます。
デザインがシンプルであるほか、必要最低限の表記、配置となっているため、直感的に操作することが可能です。

メリット3:安全性が高い
Bybitは「ユーザーエクスペリエンスを犠牲にしてでも安全性を保証したい」と考えており、さまざまなセキュリティ対策が採用されています。
- コールドウォレット
- SSL通信
- 2段階認証
- マルチシグネチャ
- ログイン通知
- ハッカー潜入検査セキュリティシステム
また、安全性への投資率も、仮想通貨業界の平均が15%であるのに対し、Bybitは約20%と高め。
さらに今後は25〜30%に達する見込みなので、ある意味国内取引所よりも安全かもしれません。

メリット4:ハイレバレッジ
Bybitは仮想通貨FXに特化したデリバティブ取引所となっており、最大125倍のレバレッジを利用することが可能です。
そのため、「まとまった資金が用意できない」という人でも、少ない資金で効率的に稼ぐことができます。
また、レバレッジは1〜100倍まで細かく設定できるので、自分のレベルや状況に合わせた取引ができますよ!

メリット5:追証がない
仮想通貨FXで大きなネックになるのが追証。
追証がある場合は、証拠金が一定の割合を下回る度に追加する必要があるため、結果として多くのコストがかかります。
しかし、Bybitには追証がないため、必要な資金は最初に預ける証拠金のみ。
そのため、コストを抑えて取引したい人や、損失を最小限に抑えたいという人にも最適です。

メリット6:USDT(テザー)取引ができる
Bybitでは、USDT建ての無期限契約を利用することが可能です。
USDTはドルに固定されたペッグ通貨のことで、需要だけではなくドルの動きと連動して価格変動します。
つまり、仮想通貨に比べて価格変動が緩やかなので、低いリスクで取引することができるのです。

メリット7:スマホアプリがある
Bybitには公式のスマホアプリがあります。
アプリはiOS・Androidの両方に対応しているほか、ブックベースで非常に見やすくなっているのが特徴です。
また、仮想通貨取引をはじめ、入金や出金などもパソコン版同様に利用できるので、移動中や出先でも効率的に取引を楽しむことができます。

メリット8. ボーナスキャンペーンが豪華
Bybitはボーナスキャンペーンが豪華なことでも知られています。
国内取引所の場合、ボーナスがもらえるのは新規口座開設、もしくは取引所でイベントを開催している時のみです。
しかし、Bybitでは豪華なボーナスキャンペーンを随時開催しているので、他の取引所よりもお得かつ利益が出やすくなっています。
新規口座開設する際はもちろん、すでにBybitで取引をしている人もさまざまなボーナスを受け取れるので、積極的に参加していきましょう!

Bybit(バイビット)を日本人が使うデメリット
Bybitにはさまざまなメリットがありますが、私たち日本人が使う際には以下の点に注意が必要です。
- 損失やトラブルはすべて自己責任
- 出金できる時間が決まっている
- 日本円に対応していない

デメリット1:損失やトラブルはすべて自己責任
これかBybitに限ったことではありませんが、仮想通貨取引においては良いことも悪いことも、すべてが自己責任になります。
例えば、Bybitから資金を出金した際にアドレスの入力を間違えてしまったり、操作を誤って莫大な損失を抱えてしまったりした場合も、Bybitは一切助けてくれません。
これは万が一Bybitが破綻した場合も同じです。
また、仮想通貨取引所にはハッキングやフィッシング詐欺といったリスクもあるので、セキュリティ設定とともに自分で対策する必要があります。

デメリット2:出金できる時間が決まっている
Bybitはユーザーの利便性よりも安全性を優先しているため、出金申請の審査処理を手動で行っています。
それ故、出金処理の時間が1日3回(日本時間の1:00・ 9:00・17:00)と決められており、好きなタイミングで出金することができません。
また、出金するユーザーが多い場合は処理が渋滞してしまう可能性もあり、スピードを求める人には向かないでしょう。

デメリット3:日本円に対応していない
Bybitは日本円に対応していないため、入出金は仮想通貨で行うのが基本です。
そのため、入出金の際は国内取引所を経由する必要があります。
ただし、クレジットカードを使って仮想通貨を購入すれば、実質日本円入金が可能です。

Bybit(バイビット)の日本人利用に関するよくある質問
ここでは、Bybitの日本人利用に関するよくある質問をまとめてみました。
- Bybitが日本撤退する可能性はありますか?
- Bybitに日本円を入金する方法はありますか?
- Bybitの日本人利用にはリスクがありますか?
Q1. Bybitが日本撤退する可能性はありますか?
A:現状、日本撤退の情報はありません。
ただし、バイナンスが日本居住者向けのサービスを停止するように、Bybitも日本撤退する可能性はゼロではありません。
撤退の際は何かしらのアナウンスがあるはずなので、定期的にCOINPRESSの記事をチェックしてみてください。
Q2. Bybitに日本円を入金する方法はありますか?
A;クレジットカード入金であれば、実質日本円入金が可能です。
Bybitは日本円に対応していないため、仮想通貨入金が原則です。
ただし、クレジットカード入金であれば日本円で決済できるほか、購入した通貨がBybitに直接反映されるため、実質日本円入金が可能となります。

Q3. Bybitの日本人利用にはリスクがありますか?
A:使い方次第ではリスクになる可能性もあります。
Bybitを利用するリスクとしては以下が挙げられます。
- 最大100倍のハイレバレッジ
- トラブル時の自己解決
レバレッジは利益が出やすくなる反面、損失も大きくなりやすいので、慎重に取引する必要があります。
また基本的に、海外取引所ではユーザーのトラブルに対して支援などを行なっていません。
そのため、損失やトラブルはすべて自己責任となります。
Bybit(バイビット)は日本人の利用禁止?金融庁の警告や違法性 まとめ
Bybitは日本人にとって非常に使いやすい取引所です。
日本語表記はもちろん、日本語でもサポートにも対応しているので、国内取引所と同じ感覚で利用することができます。
また、セキュリティにはかなり力を入れているので、安全性は国内取引所に勝るといっても過言ではないでしょう。
主要通貨で仮想通貨FXを楽しみたい人は、ぜひBybitの使い心地を体感してくださいね!
- Bybitはシンガポールの取引所
- 日本人や日本からの利用は禁止されていない
- Bybitにはさまざまなメリットがある
- Bybitは他の取引所と比べて手数料面が優勢
- 日本語表記はもちろん、日本語でのサポートにも対応
