おすすめ海外取引所ランキング | ||||
評価項目 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
レバレッジ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スプレッド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手数料 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんてお考えではありませんか?
bybitは、2018年に誕生したまだ新しい海外取引所です。
通貨の種類は少ないものの、最大100倍のハイレバレッジが利用できることから、サービス開始以降急速に取引量を増やしています。
また、手数料やレバレッジ、使いやすさなど、BitMEXと似ている点が多いことでも知られているんです。
そこで今回は、bybitの手数料やレバレッジについてご紹介します。
また、bybitの基本情報についてもまとめているので、この記事を読めばbybitで賢く取引することができますよ!
- bybitで必要な手数料は取引手数料、資金調達料、決済手数料、出金手数料の4種類
- bybitの入金、両替手数料は無料
- bybitのテイカー手数料は他の取引所と比べて割安
- 手数料負けをしないためには指値注文を多くするのがポイント
目次
bybit(バイビット)で発生する手数料一覧
bybitで発生する手数料は以下の4種類です。
- 取引手数料
- 出金・送金手数料
- 資金調達料
- 決済手数料
bybitでは入金手数料が無料となっているため、発生する手数料は上記5種類のみとなります。
bybit(バイビット)では入金・両替手数料が無料!
bybitは入金手数料と両替手数料が無料です。
そのため、金額や回数を気にせず、いつでも気軽に入金することができます。
ただし、送金元となる取引所やウォレット側で手数料が発生する可能性があるので、事前に確認しておくと安心です。
また、両替とは仮想通貨を別の仮想通貨へ変換することを言います。
bybitで交換できる通貨は以下となり、いずれも両替手数料は無料です。
BTC /ETH /EOS /XRP /USDT /DOT

bybit(バイビット)の手数料|①取引手数料
bybitで仮想通貨取引をする際には取引手数料がかかります。
取引手数料は取引の種類、さらに総資産価値または直近30日の取引高によって変わる仕組みです。
- 現物取引の手数料
- デリバティブ取引の手数料
- USDCオプション取引の手数料
現物取引の手数料
現物取引の手数料は以下になります。
VIPレベル | 総資産価値 | 直近30日の取引高条件 (USD) |
テイカー / メイカー |
一般 | <$50,000 | <100万 | 0.1% / 0.1% |
VIP 1 | $50,000 | 100万以上– 300万 | 0.06% / 0.04% |
VIP 2 | $500,000 | 300万以上– 600万 | 0.05% / 0.02% |
VIP 3 | $1,000,000 | 600万以上– 1000万 | 0.04% / 0.01% |
Pro 1 | N/A | 1000万以上– 3000万 | 0.03% / 0% |
Pro 2 | N/A | 3000万以上– 6000万 | 0.025% / 0% |
Pro 3 | N/A | ≥ 6000万 | 0.02% / 0% |
現物手数料の計算式
また、現物取引の計算式は以下です。
取引手数料 = 約定数量 × 取引手数料レート
デリバティブ取引の手数料
デリバティブ取引の手数料はUSDT・インバースと、USDCとで異なります。
【USDT無期限・インバース無期限】
VIPレベル | 総資産価値 | 直近30日の取引高条件 (USD) |
テイカー / メイカー |
通常 | <$50,000 | <1,000万 | 0.06% / 0.01% |
VIP 1 | $50,000 | 1,000万以上– 2,500万 | 0.05% / 0.006% |
VIP 2 | $500,000 | 2,500万以上– 5,000万 | 0.045% / 0.004% |
VIP 3 | $1,000,000 | 5,000万以上– 5億 | 0.0425% / 0.002% |
Pro 1 | N/A | 5億以上- デリバティブ取引の合計の0.5% | 0.04% / 0% |
Pro 2 | N/A | デリバティブ取引の合計の0.5%以上 | 0.035% / 0% |
Pro 3 | N/A | デリバティブ取引の合計の1.5%以上 | 0.03% / 0% |
【USDC無期限】
VIPレベル | 総資産価値 | 直近30日の取引高条件 (USD) |
テイカー / メイカー |
通常 | <$50,000 | <1,000万 | 0.06% / 0.01% |
VIP 1 | $50,000 | 1,000万以上– 2,500万 | 0.05% / 0.006% |
VIP 2 | $500,000 | 2,500万以上– 5,000万 | 0.045% / 0.004% |
VIP 3 | $1,000,000 | 5,000万以上– 1億5,000万 | 0.0425% / 0.002% |
Pro 1 | N/A | 1億5,000万以上 – 3億 | 0.04% / 0% |
Pro 2 | N/A | 3億以上 – 6億 | 0.04% / 0% |
Pro 3 | N/A | 6億以上 | 0.04% / 0% |
デリバティブ手数料の計算式
デリバティブ取引の手数料は、以下の計算式が適用されています。
取引手数料 = 注文価額 x 取引手数料率
注文価額 = 数量 ÷ 執行価格

USDCオプション取引の手数料
USDCオプション取引の手数料は以下になります。
VIPレベル | 総資産価値 | 直近30日の取引高条件 (USD) | テイカー / メイカー |
通常 | <$50,000 | <500万 | 0.03% / 0.03% |
VIP 1 | $50,000 | 500万以上– 1,500万 | 0.027% / 0.027% |
VIP 2 | $500,000 | 1,500万以上– 4,000万 | 0.025% / 0.025% |
VIP 3 | $1,000,000 | 5,000万以上– 1億 | 0.022% / 0.022% |
Pro 1 | N/A | 1億以上 – 3億 | 0.02% / 0.02% |
Pro 2 | N/A | 3億以上 – 5億 | 0.015% / 0.015% |
Pro 3 | N/A | 5億以上 | 0.010% / 0.010% |

bybit(バイビット)の手数料|②出金・送金手数料
出金手数料とは、bybitの口座から資金を出金・そう金する際に発生する手数料です。
bybitの出金手数料は通貨によって異なるため、通貨ごとに確認する必要があります。
以下は、主要通貨の最低出金額と出金手数料です。
通貨 | 最低出金額 | 手数料 |
BTC | BTC:0.001 BTC | BTC:0.0002 BTC |
ETH | ERC 20:0.02 ETH Arbitrum One:0.0003ETH BEP 20:0.0003ETH zkSync:0.001ETH Optimism:0.0003ETH |
ERC 20:0.0012 ETH Arbitrum One:0.0003 ETH BEP 20:0.0003 ETH zkSync:0.001 ETH Optimism:0.0003 ETH |
XRP | XRP:20 XRP | XRP:0.25 XRP |
EOS | EOS:0.2 EOS | EOS:0.1 EOS |
BAT | ERC 20:76 BAT | ERC 20:38 BAT |
USDT |
ERC 20:10 USDT |
ERC 20:3.7 USDT TRC 20:2 USDT Arbitrum One:0.3 USDT SOL:0.3 USDT BEP 20:0.3 USDT zkSync:0.3 USDT MATIC:0.3 USDT AVAXC:0.3 USDT Optimism:0.3 USDT |
ADA | ADA:2 ADA | ADA:2 ADA |
BCH | Bitcoin Cash:0.01 BCH | Bitcoin Cash:0.01 BCH |
DOGE | Dogecoin:25 DOGE | Dogecoin:5 DOGE |
LTC | LTC:0.1 LTC | LTC:0.001 LTC |
XLM | Stellar Lumens:8 XLM | Stellar Lumens:0.02 XLM |

bybit(バイビット)の手数料|③資金調達料
bybitの資金調達料は売り手と買い手で直接交換される仕組みになっており、0:00、8:00、16:00の8時間毎に発生する仕組みです。
この時点でポジションを保有していた場合に資金調達の支払い、もしくは受け取りが発生します。
そして、この資金調達率の計算はやや複雑です。
bybitの資金調達率は、毎分「金利」と「プレミアム指数」を計算した後、一連の分レートに対して8時間の時間加重平均価格を行います。
その後、8時間金利コンポーネントと8時間プレミアム指数を使用して資金調達率が計算される仕組みです。
資金調達料 = ポジション価額 x 資金調達率
ポジション価額 = 契約数量 ÷ マーク価格
リアルタイムの資金調達率は取引画面に表示されるので、よく分からないという人はそこで確認するようにしましょう。
bybit(バイビット)の手数料|④決済手数料(先物契約)
bybitでは、ポジションを決済する際に決済手数料がかかります。
とはいえ、決済手数料がかかるのは先物契約のみで、期日までに決済をすれば手数料はかかりません。
先物取引で期日までに決済をしなかった場合は、決済手数料として0.05%が徴収される仕組みです。
決済手数料・・・注文価額×0.05%
bybit(バイビット)の手数料と他取引所の手数料を比較
bybitの手数料を理解すると、今度は「安いかどうか」が気になりますよね。
ここでは、デリバティブ取引を提供している海外取引所の手数料を一覧でまとめてみました。
取引所 | 現物取引 (テイカー/メイカー) |
デリバティブ取引 (テイカー/メイカー) |
bybit | 0.1% / 0.1% | 0.06% / 0.01% |
BINANCE | 0.1% / 0.1% | 0.02% / 0.04% |
OKEx | 0.1% / 0.15% | 0.02% / 0.050% |
MXC | 0.1% / 0.1% | 0.02% / 0.060% |
現物取引の手数料に関しては他の取引所とさほど変わりません。
しかし、デリバティブ取引に関してはメイカー手数料が若干割高になっているものの、テイカー手数料はかなり安いことがわかります。
bybit(バイビット)の手数料はBITの保有で安くなる!
bybitでは、独自トークンである「BIT」を保有すると手数料の割引が受けられます。
BITを保有することで得られる得点は以下です。
- VIPレベルがアップする
- メイカー手数料が優遇される
VIPレベルがアップする
bybitにはインセンティブプログラムがあり、5万BIT以上を保有するとVIP1の手数料が適用となります。
ただし、2023年2月現在1BIT=約85円です。
5万BIT保有するとなると約425万円必要になります。
(引用:【BitDAO (BIT) ホルダー限定】インセンティブプログラムをご紹介!)
メイカー手数料が優遇される
bybitでは、BITの保有量に応じてメイカー手数料の優遇を受けることができます。
優遇を受けられるのはレベル2以上となり、10万BITの保有で手数料の0,001%が還元される仕組みです。
ただし、こちらも10万BIT=約850万円となるため、手軽に保有できる金額とは言い難いですね。
(引用:【BitDAO (BIT) ホルダー限定】インセンティブプログラムをご紹介!)
bybit(バイビット)で手数料負けしないためのポイント
bybitで手数料負けしないためには、手数料を意識して取引(特に決済)することが大切です。
そのためにも、以下の3つを徹底しましょう。
- メイカー注文をする
- 出金回数を減らす
- ファンディング手数料を意識する
- 手数料割引キャンペーンを活用する
ポイント1. メイカー注文をする
bybitで成行注文をすると手数料が高くなってしまいます。
そのため、注文・決済ともに指値注文を利用するようにしましょう。
指値注文が難しい場合は、注文もしくは決済のどちらかだけでも指値にするのがおすすめです。
ポイント2. 送金・出金回数を減らす
これは取引後の話になりますが、bybitの送金・出金には手数料がかかります。
手数料は送出金1回に対する手数料なので、送出金の回数が多いほど手数料も高くなる仕組みです。
そのため、送出金はできるだけまとまった金額で行うようにし、回数を控えるよう意識しましょう。
ポイント3. 資金調達料を意識する
資金調達料は、現物価格との乖離を修正する目的で導入されています。
そのため、保有ポジション(ロング・ショート)によっては手数料を受け取ることが可能です。
ロングポジション | ショートポジション | |
市場が強気のとき | 支払い | 受け取り |
市場が弱気のとき | 受け取り | 支払い |
資金調達料が受け取れるポジションを意図的に保有すれば、その分手数料負けしにくくなります。
ただし、資金調達料は相場状況によって随時変動しているので、事前の確認が必須です。

4. 手数料割引・無料キャンペーンを活用する
bybitではお得なキャンペーンを随時開催しており、なかには手数料が無料になるキャンペーンもあります。
できるだけこういった期間を狙って取引することも一つの方法です。
なお、2023年2月現在は現物取引の手数料が無料となっています。
■ボーナス詳細①:現物取引手数料が無料
∟イベント期間:2023年2月13日9:00〜 終了日は未定
∟対象通貨:USDCペア、USDC/USDT、BUSD/USDT、DAI/USDT、WBTC/BTC
■ボーナス詳細②:ステーキングの年間収益率最大30%
∟イベント期間:023年2月13日9:00〜3月15日8:59
∟ステーキングスケジュール
- 1日目:最大1,200 USDCをステーキング
- 2日目:日次利回りが発生
- 31日目:ステーキング期間終了後、利回りと元本が払い戻しされる
■ボーナス詳細③:USDC流動性プールの利回りアップ
∟イベント期間:2023年2月14日19:00〜3月16日19:00
∟対象プール:BTC/USDC、ETH/USDC、BIT/USDC
■ボーナス詳細④:USDC入金&取引で最大2,000 USDCのボーナスをゲット
∟イベント期間:2023年2月18日19:00まで
∟参加方法:USDCを入金してデリバティブ取引をする
入金額(USDC) | デリバティブ取引高(ドル) | 特典ボーナス (USDC) |
≥ 50 | ≥ 10 | 1 |
≥ 200 | ≥ 1,000 | 2 |
≥ 1,500 | ≥ 5,000 | 15 |
≥ 5,000 | ≥ 40,000 | 55 |
≥ 15,000 | ≥ 80,000 | 180 |
≥ 30,000 | ≥ 400,000 | 400 |
≥ 150,000 | ≥ 1,500,000 | 2,000 + VIPウェルカムギフト |

bybit(バイビット)手数料のまとめ
bybitでかかる手数料は取引手数料、資金調達料、決済手数料、出金手数料の4種類となり、金額は安めに設定されているといえます。
ただし、資金調達料については随時変動するので、仕組みをしっかりと理解しておくことが大切です。
とはいえ、最大レバレッジ100倍やマイナス手数料など、bitMEXと同じような仕組みになっているため、比較的使いやすい取引所だといえるでしょう。
また、日本語にも対応しているので、英語が苦手な人もぜひ利用してみてくださいね!
- bybitで必要な手数料は取引手数料、資金調達料、決済手数料、出金手数料の4種類
- bybitの入金・両替手数料は無料
- bybitのテイカー手数料は他の取引所と比べて割安
- 手数料負けをしないためには指値注文を多くするのがポイント
