おすすめ海外取引所ランキング | ||||
評価項目 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
レバレッジ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スプレッド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手数料 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんて思ったことはありませんか?
bybitはシンガポールに拠点を構える海外取引所ですが、日本語に対応しているため仮想通貨初心者はもちろん、英語が苦手な人にも人気です。
また、最近は先物取引や現物取引、ステーキングサービスなどが次々にリリースされ、使いやすさにより磨きがかかりました。
そこで今回は、bybitの使い方をはじめ、利用できる取引や実際の取引方法についてわかりやすく解説していこうと思います。
実際の画面を使って解説していくので、この記事を読めばすぐに取引を始めることができますよ!
- bybitは日本語対応の取引所
- 利用できる仮想通貨取引は全部で5種類
- 最大レバレッジは100倍
- 取扱通貨は全部で160種類以上
- bybitの取引画面はとっても見やすい!
- 登録をはじめ、bybitの使い方もかなりシンプルなので初心者にもおすすめ
目次
bybit(バイビット)の口座開設・登録方法
bybitの口座開設はとってもシンプルです。
そのため、初心者でも迷わず操作することができますよ!
もちろんすべて日本語なので、英語が苦手な人でも安心です。
まずはbybitの公式サイトにアクセスし、画面右上の「登録」をクリックします。
するとこのような画面が表示されますので、まずはEメール登録か携帯電話番号登録かを選択します。
「Eメールアドレス(もしくは携帯電話番号)」と「パスワード」を入力し、利用規約を確認したら、最後に「続ける」をクリックしましょう。
登録したメールアドレスにこのような認証コードが送られてくるので、記載されているコードを入力すれば登録は完了です。
届いたメールにも記載されていますが、認証コードが有効なのは5分間のみなので、届いたら素早く登録を完了させましょう。

bybit(バイビット)の本人確認・二段階認証設定
bybitの本人確認は任意となりますが、不正ログインのリスクを大幅に減らすことができるので、設定することをおすすめします。
bybitでは以下3種類の認証システムを導入しているので、すべて設定すれば安全に利用することが可能です。
- Eメール認証
- 携帯電話SMS認証
- Google認証
Eメール認証
Eメール認証とは、ログイン時や出金時に確認メールが届くというもの。
そのため、万が一自分以外の誰かがログインした場合も、すぐに気づくことができます。
ちなみに、確認メールが届くタイミングは以下です。
- ログイン時
- 出金時
- パスワードの再設定時
- セキュリティ設定の変更時
一度アカウントと紐付けたメールアドレスは変更することができず、変更する場合は別途アカウントを作成する必要があります。
携帯電話SMS認証
携帯電話SMS認証は、ログイン時やパスワードをリセットする際などに、SMSに届くワンタイムパスワードを使うというもの。
ログインパスワードとは別にもう1つのパスワードが必要となるため、不正ログインのリスクを限りなくゼロへ近づけることができます。
ログイン後、画面右上のアカウントマークにカーソルを合わせ、出てきたメニューから「アカウント&セキュリティ」を選択します。
その後、携帯電話SNS認証の右端にある「設定」をクリック。
国と携帯電話番号を入力したら、「認証コードを送信する」をクリックしてください。
すると、登録済みのメールアドレスへ認証コードが送られてくるので、これを「Eメール認証」の部分に入力。
その後「確定」とクリックします。
次に、もう一度「認証コードを送信する」をクリックします。
すると今度はSMSで認証コードが届くので、これを入力して「確定」をクリックすれば、設定完了です。
Google認証
Google認証は、ログイン時やパスワードをリセットする際などに、専用アプリに届くワンタイムパスワードを使うというセキュリティ対策になります。
SNS認証と同じ仕組みなので、どちらか使いやすい方を設定するというのが一般的です。
bybitのアカウント情報画面を開き、Google認証の右端にある「設定」をクリックしましょう。
ちなみに、Google認証には「Google Authenticator」とうアプリが必要になりますので、事前にインストールしておくとスムーズです。
このような画面が出てきますので、まずは「認証コードを送信する」という部分をクリック。
すると登録したメールアドレスに6桁の認証コードが送られてきますので、空欄部分に認証コードを入力し「確定」を押します。
すると今後はQRコードが表示されますので、スマートフォン側でGoogle Authenticatorを立ち上げ、画面のQRコードを読み取ります。
読み取った後は、Google Authenticatorに表示された6桁の認証トークンを入力し、最後に「確定」をクリックすれば、二段階認証の設定は完了です。
bybit(バイビット)の本人確認
bybitの本人確認は2種類あり、それぞれ認証内容が異なります。
- 国籍、名前、ID番号の確認
- 顔認証
【用意するもの】・・・本人確認書類
→パスポート
→国民IDカード
→運転免許証
→永住許可
- 住所確認
【用意するもの】・・・住所確認書類
→銀行取引明細書
→光熱費(提出する書類は3か月以内のものでなければなりません)
→インターネット/ケーブルテレビ/電話回線の請求書
→税務申告
→理事会 税金請求書
→政府発行の住民票など
Lv1.基本認証
画面右上のアカウントマークにカーソルを合わせ、でてきたメニューから「アカウント&セキュリティ」を選択します。
本人確認の右側にある「本人確認(KYC)を行う」をクリックします。
Lv1.基本認証の部分にある「本人確認(KYC)を行う」をクリック。
国籍(Japan)を選択し「次へ」をクリックします。
本人確認書類の発行国と、アップロードする本人確認書類を選択してくだい。
その後、選択した本人確認書類の画像をアップロードし、「次へ」をクリックします。
「スキャンを始める」をクリックするとカメラが立ち上がるので、画面の指示に従って撮影を行ってください。
Lv2.居住地確認
画面右上のアカウントマークにカーソルを合わせ、でてきたメニューから「アカウント&セキュリティ」を選択します。
本人確認の右側にある「本人確認(KYC)を行う」をクリックします。
Lv2. 居住地確認の部分にある「本人確認(KYC)を行う」をクリックします。
居住地が確認できる書類の画像をアップロードし、最後に「次へ」をクリックしてください。

bybit(バイビット)の入金方法
bybitでは仮想通貨入金が基本となっており、日本円を含む法定通貨には対応していません。
bybitで取り扱っている通貨であれば、どの銘柄でも入金することが可能です。
ログイン後、画面右上にある「資産」をクリックし、出てきたメニューの中から「現物アカウント」を選択。
入金できる通貨が一覧で表示されるので、入金したい通貨の右側にある「入金する」をクリックしましょう。
入金する通貨とチェーンタイプを選択し、「確認しました」をクリック。
選択した通貨の入金先アドレスが表示されるので、このアドレス宛に通貨を送金してください。
「入金用アカウント」とは入金をどのアカウントに反映させかの設定で、「現物アカウント」と「デリバティブアカウント」が選択できます。

振替方法
bybitで利用できる取引には大きく「現物取引」と「デリバティブ取引」があり、それぞれ入金アカウントが分かれています。
そのため、仮想通貨FXを利用するには「デリバティブアカウント」へ資金を移動させることが必要です。
どちらのアカウントへ入金するかは入金画面で選択できるようになっていますが、デフォルトの現物アカウントへそのまま入金してしまった場合は、資金の振替が必要になります。
アカウント画面で「振り替える」をクリックします。
振替先をデリバティブアカウントに設定し、振替を行う通貨と数量を入力します。
最後に「確定」をクリックすれば振替完了です。
bybit(バイビット)のクレジットカード入金(購入)
bybitでは、2020年8月より暗号資産購入機能の提供が開始されました。
暗号資産購入機能とは法定通貨で仮想通貨が購入できるサービスのことで、クレジットカードを使うことで購入が可能となります。
2022年3月現在、この暗号資産購入機能は142ヵ国の法定通貨に対応しており、その中には日本円も含まれます。
つまり、クレジットカードを使えば実質日本円入金ができるということです。
画面左上にある「暗号資産の購入」をクリックし、出てきたメニューから「今すぐ購入」を選択します。
購入する金額、支払いをする通貨(JPY)、購入したい通貨を入力します。
次に使用するプロバイダーを選択し、画面右側ので利用規約の同意に印を入れたら「続ける」をクリックしてください。
するとこのような画面が表示されるので、「クレジット/デビットカード」をに印を入れて「続行する」をクリック。
カード番号、有効期限、カードの名義、セキュリティコードを入力し、利用規約の同意に印を入れます。
その後「次へ」をクリックしてください。
住所、都市名、郵便番号、メールアドレス、電話番号、生年月日を入力します。
内容に間違いがなければ「今すぐ支払う」をクリックし、支払いを完了させましょう。

bybit(バイビット)の取引方法
bybitで利用できる仮想通貨取引は、USDT無期限契約・USDC無期限契約・インバース無期限契約・インバース型先物・現物の5種類です。
ここでは例として、USDT無期限契約の取引方法をご紹介します。
ログイン後、画面左上にある「デリバティブ」をクリックし、「USDT無期限」の通貨ペアを選択します。
すると、USDT無期限契約の取引画面が表示されます。
注文画面でマージンを選択し、その後注文形式、注文方法、価格、数量などの必要項目を入力します。
また、価格・数量を入力すると「利食」と「損切」も入力できるようになるので、必要に応じて入力してください。
最後に「買いで参入(もしくは売りで参入)」をクリックすれば注文完了です。
USDT無期限契約の注文方法は「指値」「成行」「条件付」の3種類になります。
条件付では最終取引をはじめ、インデックス、マークのトリガー価格を設定することが可能です。

bybit(バイビット)の出金方法
bybitでは、取り扱い通貨であればどの銘柄でも出金することが可能です。
以前は取り扱い通貨がかなり少なかったため、主要通貨しか出金することができませんでした。
しかし、現在は取り扱い通貨が160種類以上に増えているので、アルトコインでの出金にも便利です。
ログイン後、画面右上にある「資産」をクリックし、出てきたメニューから「現物アカウント」を選択します。
画面左上にある「出金」もしくは、出金したい通貨の右側にある「出金」をクリックしましょう。
出金する通貨、チェーンタイプ、出金先アドレスを選択します。
その後出金したい数量を入力し、最後に「提出」をクリックしてください。
二段階認証コードを入力し「提出」をクリックします。
すると、出金確認のメールが届くので、本文に記載されている「Click on the verificatioin link to confirm the withdrawal」をクリックすれば申請完了です。
ウォレットアドレスの登録方法
ウォレットアドレスの登録も、難しい操作は一切ありません。
初めて出金する人でも、スムーズに登録ができますよ!
ログイン後、画面右上にある「資産」をクリックし、出てきたメニューから「現物アカウント」を選択します。
すると出金できる通貨が一覧で表示されるので、出金したい通貨の右側にある「出金」をクリックしましょう。
出金する通貨の出金画面にある「ウォレットアドレスを追加する」を選択します。
するとウォレットアドレスの確認画面が開くので、右側にある「追加」をクリックしましょう。
「出金したい通貨」「チェーンタイプ」「出金先アドレス」「アドレスの名前(任意)」を入力し、最後に「確定」をクリック。
二段階認証コードを入力し「確定」をクリックします。
このように、アドレスが表示されれば登録完了です。

bybit(バイビット)の決済方法
保有しているポジションの決済も、取引画面から簡単に行うことができます。
保有しているポジションは取引画面の下にある「ポジション」で確認することができます。
ポジションの右側に決済項目があるので、「指値注文」もしくは「成行注文」を選択して決済しましょう。
bybit(バイビット)の便利機能
bybitの取引画面は使いやすいだけでなく、便利な機能も搭載されています。
これらを使いこなせばより賢く、効率的に取引ができるので、ぜひ活用していきましょう!
- 両替機能
- 計算ツール
両替機能(コンバート)
両替機能とは、保有している通貨を別の通貨へ両替できる機能のこと。
bybitでは、プラットフォーム上で通貨の両替ができるため、わざわざ送金・入金する必要がありません。
また、手数料も一律5ドル(約500円)なので、送金・入金するよりも格安だといえるでしょう。
取引画面の右側にある「両替」をクリックします。
次に「両替元の通貨」「両替先の通貨」「両替する数量」を入力し、「見積り」をクリックしてください。
表示された見積もり内容で問題なければ、そのまま画面下の「両替」をクリックしましょう。
ただし、通貨ごとに両替制限が設けられているので注意が必要です。
通貨 | 24時間の両替制限 |
BTC | 200BTC |
ETH | 2500 ETH |
EOS | 10,000 EOS |
XRP | 500,000 XRP |
DOT | 10,000 XRP |
USDT | 10,000,000 USDT |
計算ツール
bybitには損益計算ツールというものがあり、利益/損失や目標価格、清算価格を簡単に確認することが可能です。
取引画面の右上にある「電卓マーク」をクリックします。
すると計算ツール画面が表示されるので、計算したい内容のタブを選択しましょう。
あとは、保有ポジションの数値を入力していけば、自動で計算してくれます。
bybit(バイビット)の取引ルール
bybitで取引をするには、bybitの仕様やルールを知っておく必要があります。
ここでは、bybitで利用できる取引の種類や手数料について見ていきましょう。
- 取引の種類
- 取引手数料
- ロスカット
取引の種類
bybitで利用できる取引以下の5種類です。
- USDT無期限契約
-
USDC無期限契約
- インバース無期限契約
- インバース型先物
- 現物
USDT無期限・USDC無期限・インバース無期限の違いは、担保となる通貨です。
USDT無期限契約
USDT無期限契約は、建て値や決済にUSDTを使用する取引方法です。
USDT無期限契約では、インバース型契約に比べて証拠金や損益の計算が簡単で、わかりやすいのが魅力です。
USDC無期限契約
USDT無期限契約は、建て値や決済にUSDコイン(USDC)を使用した取引です。
まだリリースされたばかりの取引なので、通貨ペアはBTCのみとなっています。
インバース無期限契約
インバース無期限契約とは、建て値や決済にビットコイン(BTC)などの仮想通貨を使用する取引のことをいいます。
これらの通貨はUSDTに比べて価格変動が大きいのが特徴で、うまく取引すれば大きな利益を狙うことが可能です。
ただし、その分証拠金として仮想通貨を保持しているだけでもリスクになるため、慎重に取引する必要があります。
インバース型先物
インバース型先物契約は、特定の資産を未来の決まった日時に、所定の価格で売買する契約になります。
要は、期限がある取引ということですね。
インバース無期限と同じく基軸通貨がUSD(米ドル)なので、価格変動は大きめです。
また、インバース型先物契約には資金調達がないため、ポジションを保有している間に手数料が発生することがありません。
取引手数料
bybitのデリバティブ取引手数料は、以下一律となっています。
- メイカー・・・-0.025%
- テイカー・・・0.075%
取引手数料 = 注文価額 x 取引手数料率
注文価額 = 数量 ÷ 執行価格
また、現物取引の手数料は以下です。
- テイカー・・・0.1%
- メイカー・・・0%*
*イベント期間中は無料
取引手数料 = 約定数量 × 取引手数料レート

ロスカット
bybitは追証なしのロスカットシステムを採用しています。
そのため、初心者でも安心してハイレバレッジ取引を楽しむことが可能です。
ただ、bybitでは、「破産価格」という独自の基準によってロスカットが実施されるので要注意。
さらに、破産価格の計算式はUSDT無期限契約とインバース型契約で異なるため、事前にしっかりと理解しておくことが大切です。

bybit(バイビット)の使い方まとめ
bybitは日本語に対応しているため、英語が苦手な人でもストレスなく取引を楽しむことが可能です。
また、取引画面が見やすいほか、比較的リスクの低いUSDT無期限契約も利用できるので、初めて海外取引所を利用する人にも最適な取引所だといえます。
本人確認も必要ないので、さっそくbybitに登録して取引を始めてみましょう!
- bybitは日本語対応の取引所
- 利用できる仮想通貨取引は全部で5種類
- 最大レバレッジは100倍
- 取扱通貨は全部で160種類以上
- bybitの取引画面はとっても見やすい!
- 登録をはじめ、bybitの使い方もかなりシンプルなので初心者にもおすすめ