おすすめ海外取引所ランキング | ||||
評価項目 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
レバレッジ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スプレッド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手数料 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
bybitのサービスや、公式サイトの使い方を教えてほしい!
なんてお考えではありませんか?
bybitでは豊富な取引とサービスが利用できる反面、いまいち使い方がわからない…という人も多いのではないでしょうか。
しかし、実際の使い方はとてもシンプルで、初心者や海外取引所に慣れていない人でも十分使いこなすことが可能です。
そこで今回は、bybitの使い方について解説します。
実際の画像を使って解説していくので、この記事を読めば今すぐbybitを使いこなせるようになりますよ!
- bybitの使い方はとってもシンプル
- 取引・サービスが豊富
- スキャルピング・両建てもOK
- 本人確認は任意
- 最大20個までアカウントを作れる!
目次
bybit(バイビット)の特徴
bybitのの大きな特徴は以下の3つです。
- 日本語対応&日本人サポート
- セキュリティがしっかりしている
- キャンペーンが豪華
日本語対応&日本人サポート
海外取引所といえば英語表記であることが一般的ですが、bybitは日本語に対応しているため、国内取引所と同じ感覚で利用することができます。
また、サポートセンターも日本語で対応してくれるので、万が一トラブルが発生した場合でも安心です。

セキュリティがしっかりしている
bybitでは以下3種類の認証システムを導入しているので、すべて設定すれば安全に利用することが可能です。
- Eメール認証
- 携帯電話SMS認証
- Google認証
設定は任意となりますが、不正ログインのリスクを大幅に減らすことができるので、設定することをおすすめします。

キャンペーンが豪華
bybitでは常時ボーナスキャンペーンを実施しているため、他の取引所よりもお得に利用することが可能です。
特に新規口座開設・初回入金のボーナスは毎回豪華になっているので、うまく活用すればタダで利益を出すことだってできますよ!

bybit(バイビット)の登録・口座開設方法
bybitの登録・口座開設はとってもシンプルなため、初心者でも迷わず操作することができますよ!
もちろんすべて日本語なので、英語が苦手な人でも安心です。
まずはbybitの公式サイトにアクセスし、画面右上の「登録」をクリックします。
Eメール登録か携帯電話番号登録かを選択します。
「Eメールアドレス(もしくは携帯電話番号)」と「パスワード」を入力し、利用規約の同意に印を入れたら、「アカウントを作成する」をクリック。
*Googleアカウントを利用したい場合は、画面下部の「Google」をクリックしてください。
登録したメールアドレスにこのような認証コードが送られてくるので、記載されているコードを入力すれば登録は完了です。
届いたメールにも記載されていますが、認証コードが有効なのは5分間のみなので、届いたら素早く登録を完了させましょう。

bybit(バイビット)の二段階認証設定
bybitの二段階認証設定は任意となりますが、不正ログインのリスクを大幅に減らすことができるので、設定することをおすすめします。
bybitでは以下3種類の認証システムを導入しているので、すべて設定すればより安全に利用することが可能です。
- Eメール認証
- 携帯電話SMS認証
- Google認証
Eメール認証
Eメール認証とは、ログイン時や出金時に確認メールが届くというもの。
そのため、万が一自分以外の誰かがログインした場合も、すぐに気づくことができます。
ちなみに、確認メールが届くタイミングは以下です。
- ログイン時
- 出金時
- パスワードの再設定時
- セキュリティ設定の変更時
ログイン後、画面右上のアカウントマークにカーソルを合わせ、出てきたメニューから「アカウント&セキュリティ」を選択します。
Eメール認証の右端にある「設定」をクリックし、画面の指示に従ってメールアドレスの登録、認証を行なってください。
携帯電話SMS認証
携帯電話SMS認証は、ログイン時やパスワードをリセットする際などに、SMSに届くワンタイムパスワードを使うというもの。
ログインパスワードとは別にもう1つのパスワードが必要となるため、不正ログインのリスクを限りなくゼロへ近づけることができます。
ログイン後、画面右上のアカウントマークにカーソルを合わせ、出てきたメニューから「アカウント&セキュリティ」を選択します。
携帯電話SNS認証の右端にある「設定」をクリック。
国と携帯電話番号を入力したら、「認証コードを送信する」をクリックしてください。
すると、登録済みのメールアドレスへ認証コードが送られてくるので、これを「Eメール認証」の部分に入力。
その後「確定」とクリックします。
次に、もう一度「認証コードを送信する」をクリックします。
すると今度はSMSで認証コードが届くので、これを入力して「確定」をクリックすれば、設定完了です。
Google認証
Google認証は、ログイン時やパスワードをリセットする際などに、専用アプリに届くワンタイムパスワードを使うというセキュリティ対策になります。
SNS認証と同じ仕組みなので、どちらか使いやすい方を設定するというのが一般的です。
ログイン後、画面右上のアカウントマークにカーソルを合わせ、出てきたメニューから「アカウント&セキュリティ」を選択します。
bybitのアカウント情報画面を開き、Google認証の右端にある「設定」をクリックしましょう。
ちなみに、Google認証には「Google Authenticator」とうアプリが必要になりますので、事前にインストールしておくとスムーズです。
このような画面が出てきますので、まずは「認証コードを送信する」という部分をクリック。
すると登録したメールアドレスに6桁の認証コードが送られてきますので、空欄部分に認証コードを入力し「確定」を押します。
すると今後はQRコードが表示されますので、スマートフォン側でGoogle Authenticatorを立ち上げ、画面のQRコードを読み取ります。
読み取った後は、Google Authenticatorに表示された6桁の認証トークンを入力し、最後に「確定」をクリックすれば、二段階認証の設定は完了です。

bybit(バイビット)の本人確認
bybitで入金および取引を始めるには本人確認が必須です。
本人確認にはレベル1認証とレベル2認証の2種類があり、レベル1認証が完了すればすべての取引・サービスが利用できるようになります。
- レベル1認証
- レベル2認証
レベル1認証のやり方
画面右上のアカウントマークにカーソルを合わせ、でてきたメニューから「アカウント&セキュリティ」を選択します。
本人確認の右側にある「本人確認(KYC)を行う」をクリックします。
Lv1.の部分にある「本人確認(KYC)を行う」をクリック。
国籍(Japan)と身分証明書の書類を選択し「次へ」をクリックします。
撮影に関する注意事項を確認したら「次へ」をクリックし、本人確認書類の画像をアップロードします。
「スキャンを始める」をクリックするとカメラが立ち上がるので、画面の指示に従って撮影を行ってください。
レベル2認証のやり方
画面右上のアカウントマークにカーソルを合わせ、でてきたメニューから「アカウント&セキュリティ」を選択します。
本人確認の右側にある「本人確認(KYC)を行う」をクリックします。
Lv2. の部分にある「本人確認(KYC)を行う」をクリックします。
居住地が確認できる書類の画像をアップロードし、最後に「次へ」をクリックしてください。

bybit(バイビット)の使い方|入金
bybitは日本円に対応していないため、入金は仮想通貨が基本です。
ログイン後、画面右上にある「資産」をクリックし、出てきたメニューの中から「入金」を選択。
入金する通貨とチェーンタイプを選択し、「確認しました」をクリック。
選択した通貨の入金先アドレスが表示されるので、このアドレス宛に通貨を送金してください。
入金先のアカウントは現物とデリバティブの2種類から選択できます。

bybit(バイビット)の使い方|クレジットカード入金
bybitには仮想通貨の購入サービスがあり、クレジットカードを使うことで仮想通貨を直接購入することができます。
bybitは日本円に対応していませんが、仮想通貨の購入サービスはサービスプロバイダーを介してクレジットカード決済が行われるため、日本円での決済が可能です。
画面左上にある「暗号資産を購入」をクリックし、出てきたメニューから「ワンクリック購入」を選択します。
購入する金額、支払いをする通貨(JPY)、購入したい通貨を選択したら、決済方法で「Bank Card」を選択します。
その後、「カードを追加」をクリックしてください。
カードの名義、カード番号、有効期限、セキュリティコード、を入力したら、利用規約の同意に印を入れ「続行」をクリック。
クレジットカードの登録が完了すると確認画面が表示されるので、内容を確認して「確認」をクリックしましょう。

bybit(バイビット)の使い方|振替
bybitで利用できる取引には大きく「現物取引」と「デリバティブ取引」があり、それぞれ入金アカウントが分かれています。
そのため、仮想通貨FXを利用するには「デリバティブアカウント」へ資金を移動させることが必要です。
どちらのアカウントへ入金するかは入金画面で選択できるようになっていますが、デフォルトの現物アカウントへそのまま入金してしまった場合は、資金の振替が必要になります。
ログイン後、画面右上にある「資産」をクリックし、出てきたメニューの中から「現物」を選択。
資産画面の右上にある「振替」をクリックします。
振替元と振替先のアカウントを選択し、通貨の銘柄と数量を入力します。
最後に「確定」をクリックすれば振替完了です。
bybit(バイビット)の使い方|出金
bybitは日本語に対応しているほか、出金方法もとてもシンプルなので、初心者でも迷わず操作することが可能です。
ログイン後、画面右上にある「資産」をクリックし、出てきたメニューから「出金」を選択します。
画面右上にある「出金」もしくは、現物アカウントの右側にある「出金」をリックしましょう。
上からオンチェーン出金、出金したい通貨、出金先アドレス、チェーンタイプ、数量を選択・入力し、最後に「提出」をクリックします。

bybit(バイビット)の取引方法|現物取引
現物取引では200種類以上の通貨ペアを利用できます。
また、基軸通貨は以下の5種類です。
USDT/ BTC/ USDC/ DAI/ EUR
ログイン後、画面左上にある「現物」をクリックし、「現物取引」→「通貨ペア」を選択します。
こちらが現物取引の画面です。
注文画面上部で「現物」を選択し、ポジション、注文方法、価格、数量を入力します。
最後に「◯◯を買う(もしくは〇〇を売る)」をクリックし、注文を確定させましょう。
bybit(バイビット)の取引方法|デリバティブ取引
bybitのデリバティブ取引には以下の種類があります。
- 無期限契約
- 先物取引
- オプション取引
ここでは、例として「USDT無期限契約」のやり方をご紹介します。

ログイン後、画面左上にある「デリバティブ」をクリックし、「USDT無期限」→「通貨ペア」を選択します。
こちらはUSDT無期限契約の取引画面で、画面右上が注文画面になっています。
マージンとレバレッジ、注文方法、価格、数量、オプションを選択・入力し、最後に「買いで参入(もしくは売りで参入)」をクリックします。
マージンとレバレッジは、取引画面上部の「クロス」もしくは「100.00×」の部分をクリックすると設定画面が表示されます。

bybit(バイビット)アプリの使い方
bybitには公式アプリがあり、入出金はもちろん、パソコン版と同じように取引することが可能です。
- 登録・口座開設
- 入金方法
- 出金方法
- 取引方法
登録・口座開設
bybitのスマホアプリを開き、画面左上のアカウントマークをクリックします。
「登録」をクリック。
メールアドレスとパスワードを入力し、利用規約を確認します。
「登録」をクリックすると認証コードが送られてくるので、最後に認証コードを入力すれば登録完了です。
入金方法
ログイン後、画面中央にある「入金」をクリックします。
入金したい通貨を選択してください。
すると入金アドレスが表示されるので、このアドレス宛に資金を送金してください。

出金方法
ログイン後、右下にある「資産」→「出金」をクリックします。
すると出金可能通貨が表示されるので、その中から出金したい通貨を選択してクリック。
出金先のアドレス、ネットワーク、出金したい数量、出金元のウォレットを選択します。
内容に間違いがなければ「出金」をクリックして、申請を完了させましょう。
取引方法
画面下にある「取引」をクリックします。
上から、
- 取引の種類
- 通貨ペア
- ポジション
- 注文方法
- 価格
- 数量
- 注文ボタン
となっているので、注文内容を選択・入力していきます。
最後に注文ボタンをクリックすれば、注文は完了です。
また、現物取引の注文方法は以下の3種類から選択が可能です。
- 指値注文
- 成行注文
- 条件付き注文

bybit(バイビット)その他の機能|ステーキング
ステーキングとは、ある特定の仮想通貨を所有し、それをネットワークの保安・運営に貢献することで報酬を得ることができる仕組みです。
保有している仮想通貨をステーキングすると、仮想通貨がネットワークの運営に参加し、ネットワークの保安性を高めることができます。
- 積立ステーキングのやり方
- 定期ステーキングのやり方
積立ステーキングのやり方
画面上部のファイナンスを選択し、資金調達 → Bybitステーキングと進みます。
ステーキングしたい通貨の右側にある「ステーキングする」をクリック。
預け入れる金額を入力したら、サービス規約の同意に印を入れ、「ステーキングする」をクリックしましょう。
定期ステーキングのやり方
画面上部のファイナンスを選択し、資金調達 → Bybitステーキングと進みます。
ステーキングしたい通貨の右側にある「選択」をクリック。
希望のステーク期間の右側にある「ステーキングする」をクリックします。
預け入れる金額を入力したら、サービス規約の同意に印を入れ、「ステーキングする」をクリックしましょう。

bybit(バイビット)その他の機能|ローンチパッド
Bybitのローンチパッドとは、Bybitに上場する前のトークンを安値で購入できるイベントです。
Bybitのローンチパッドの参加条件は以下の2つです。
- 本人確認(レベル1)が完了していること
- 過去5日間のアカウント残高が平均50BIT以上、もしくは100USDTであること
ローンチパッドに参加できるのは条件を満たしたユーザーのみとなりますが、そこまで難しい条件ではありません。
また、上記の条件さえみたしていれば誰でも参加できるので、初心者でも一攫千金を狙うことが可能です。
画面上部の「現物」クリックし、出てきたメニューから「ローンチパッド」を選択します。
参加したいプロジェクトの「今すぐ参加する」をクリック。
あとは、ローンチパッド終了後にトークンを受け取るだけです。

bybit(バイビット)の使い方でよくある質問
ここでは、bybitの使い方でよくある質問をまとめてみました。
- 本人確認は必須ですか?
- スキャルピングや両建てはできますか?
- アカウントは複数作れますか?
Q1:本人確認は必須ですか?
A:認証レベル1以上の本人確認が必須です。
bybitで入金および取引を行う場合は、本人確認が必須となります。
本人確認にはレベル1認証とレベル2認証の2種類があり、レベル1認証が完了すればすべての取引・サービスが利用できるようになります。
Q2:スキャルピングや両建てはできますか?
A:bybitではスキャルピングが認められています。
ただし、スキャルピングはbybit側のシステムに負担がかかってしまうため、極力避けるのが望ましいでしょう。
両建てについては、USDT無期限契約のみ可能となっています。
Q3:アカウントは複数作れますか?
A:最大20個までアカウントを作ることが可能です。
ただし、以下の権限はメインアカウントのみとなるので注意しましょう。
- 入出金
- キャンペーン、イベントへの参加
- アフィリエイト
- 紹介プログラム
bybit(バイビット)の使い方ガイド まとめ
bybitの取引やサービスはとてもシンプルで、初心者でも十分使いこなすことが可能です。
また、日本語対応やクレジットカードでの日本円入金といった便利なサービスも搭載されています。
bybitは無料で口座開設、口座の維持ができるので、ぜひこの機会にbybitを利用してみてください。
- bybitの使い方はとってもシンプル
- 取引・サービスが豊富
- スキャルピング・両建てもOK
- 本人確認は任意
- 最大20個までアカウントを作れる!