MEXCのクレジットカード入金|手順と手数料・注意点を徹底解説!

MXCクレジット

SHARE

MEXCのクレジットカード入金|手順と手数料・注意点を徹底解説!

おすすめ海外取引所ランキング
評価項目 1位 2位 3位 4位
レバレッジ BINANCE★★★★★ MXC★★★★☆ Bitget★★★★☆ bybit★★★☆☆
スプレッド BINANCE★★★★★ Bitget★★★★☆ bybit★★★☆☆ MXC★★★☆☆
手数料 bybit★★★★★ BINANCE★★★☆☆ Bitget★★★☆☆ MXC★★☆☆☆
サーバー BINANCE★★★★★ bybit★★★★☆ MXC★★★☆☆ Bitget★★★☆☆
日本語対応 bybit★★★★★ BINANCE★★★★★ Bitget★★★★☆
MXC★★★★☆
MEXCではクレジットカードが使えるって本当?
クレジットカードで仮想通貨を買う方法を教えてほしい!

なんてお考えではありませんか?

MEXCではさまざまなサービスが利用できますが、その一つに仮想通貨購入があります。

仮想通貨取引だけではなく、仮想通貨を買うことができるんですね。

MEXCは日本円入金に対応していませんが、クレジットカードを使えば誰でも簡単に仮想通貨を購入することができます。

そこで今回は、 MEXCでクレジットカードを使う方法について解説します。

この記事を読めば、国内取引所からMEXCへ仮想通貨を送金する手間がなくなりますよ!

ざっくり言うと
  • MEXCでは仮想通貨を購入することができる
  • クレジットカードを利用する場合はプロバイダを介したやり取りになる
  • 別途プロバイダのアカウント登録が必要
  • 利用できるクレジットカードはVISAとMasterCardのみ
  • 購入手順はとっても簡単!
  • クレジットカード手数料、ネットワーク手数料がかかる
  • 万が一トラブルになった場合はMEXCではなくプロバイダ対応になる
  • プロバイダ対応には英語が必須

MEXC(エムイーエックスシー)の公式サイトはこちら

MEXC(エムイーエックスシー)の登録はこちら

MEXCのクレジットカード入金の基本情報

<イラスト>MXC(エムエックスシー)では仮想通貨を購入できる

MEXCでは仮想通貨取引のほかに、クレジットカードを使って仮想通貨を購入することが可能です。

保有しているクレジットカードやデビットカードの情報を入力するだけなので、ネットショッピングと同じ感覚で仮想通貨が購入できます。

また、購入した通貨はMEXCの口座に入金されるため、実質日本円入金が可能となります。

ただし、購入できる通貨と対応ブランドが限られているので注意しましょう。

クレジットカード入金の基本情報
  • 購入できる仮想通貨は11種類
  • 対応ブラントはVISAとMasterCard
  • 実質日本円入金が可能

購入できる仮想通貨は11種類

クレジットカード取引で購入できる仮想通貨は、以下の11種類になります。

  • USDT
  • USDC
  • BTC
  • TUSD
  • EOS
  • DOGE
  • XRP
  • LTC
  • ETH
  • TRX
  • ACH

2000種類以上の豊富な通貨を取り扱っているMEXCですが、現状購入できるのは11種類とやや少なめ。

とはいえ、これから増えていく可能性も高いので、今後のアップデートに期待です!

MXC取扱通貨MEXCの取り扱い通貨一覧と仮想通貨の買い方・購入方法を徹底解説!

対応ブラントはVISAとMasterCard

MEXCで利用できるクレジットカードは、VISAMasterCardの2種類のみです。

日本ブラントであるJCBをはじめ、その他のブランドは利用できないので注意しましょう。

また、デビットカードにおいても対応ブランドはVISA・MasterCardのみとなります。

実質日本円入金が可能

MEXCのクレジットカード入金は、日本円決済で仮想通貨を購入するシステムです。

購入した仮想通貨はMEXCのアカウントへ直接反映するため、実質日本円入金が可能となります。

これにより、仮想通貨を保有していない人でもMEXCへ入金することができ、国内取引所を経由する必要がありません。

MEXCのクレジットカード入金の手順

<イラスト>MXC(エムエックスシー)でクレジットカードを使う方法

MEXCでクレジットカードを利用する場合はプロバイダを経由することになるため、プロバイダの登録が必要になります。

とはいえ、登録が必要なのは最初の1回のみで、むずかしい操作は一切ありません。

MEXCの購入手順も非常にシンプルなので、仮想通貨を始めて購入する人でも迷わず操作することができますよ!

クレジットカード入金・購入
  • パソコンからのクレジットカード入金
  • スマホアプリからのクレジットカード入金

パソコンからのクレジットカード入金

STEP.1
ウォレット画面の表示

クレカ

画面上部にある「暗号資産を購入」にカーソルを合わせ、クイック購入 /売却」をクリックします。

STEP.2
購入内容の入力

クレカ2

「購入」画面の購入金額、支払い通貨(JPY)、購入通貨を選択したら、「〇〇購入」ボタンをクリックします。

STEP.3
決済情報の入力

クレカ3

利用する決済サービスを選択したら、免責事項の同意に印を入れ「続ける」をクリック。

するとサービスプロバイダのサイトへ移行するので、決済情報を入力し支払いを完了させましょう。

MXC入金MEXCの入金方法と手数料・入金されないときの対処法を徹底解説!

スマホアプリからのクレジットカード入金

STEP.1
購入画面の表示

アプリ入金

アプリトップ画面にある「入金」をクリックし、「暗号資産を購入する」を選択します。

クレカ

STEP.2
購入内容の入力

クレカ2

購入金額、支払い通貨(JPY)、購入通貨を選択し「〇〇を購入」をクリックします。

STEP.4
支払いチャンネルの選択

クレカ3

支払いチャンネルを選択して「続ける」をクリック。

STEP.5
決済情報の入力

クレア4

免責事項の同意にチェックを入れ「続ける」をクリックするとサービスプロバイダのサイトへ移行するので、決済情報を入力し支払いを完了させましょう。

MXCアプリMEXCアプリの使い方ガイド|口座開設から入出金・取引方法まで徹底解説!

MEXCのクレジットカード入金の手数料

<イラスト>海外FXで億出金をする方法

MEXCのクレジットカード入金は手数料がかかり、利用するプロバイダによって異なります。

「ベストプライス」の表示があるプロバイダを選択すると、最も手数料が安いプロバイダを選択することが可能です。

プロバイダ 料金
banxa 支払い金額の3.24%
mercuryo 支払い金額の3.95%
simplex 支払い金額の3.5%または10ドルのどちらか高い方

また、これらの手数料以外にネットワーク手数料がかかる場合もあるので、プロバイダの公式サイトで事前に確認しておくのが安心です。

MXC手数料MEXCの手数料一覧|先物・出金・送金手数料から資金調達料まで徹底解説!

 MEXCのクレジットカード入金の注意点

<イラスト>MXC(エムエックスシー)でクレジットカードを使う際の注意点

クレジットカードで仮想通貨を購入するのは簡単ですが、事前に知っておくべき注意点もあります。

使う人によってはリスクが高い場合もあるので、以下の3点をしっかりと確認しておきましょう。

クレジットカードを使う際の注意点
  1. 仮想通貨入金よりも手数料が高い
  2. 72時間の出金制限がかかる
  3. トラブルが起きた場合はプロバイダ対応となる
  4. 仮想通貨購入に対応していないクレジットカードがある
  5. 本人確認(KYC)の完了が必須

注意1. 仮想通貨入金よりも手数料が高い

MEXCの仮想通貨入金は手数料が無料なのに対し、クレジットカード入金では手数料がかかります。

手数料は購入金額の3〜5%程とやや割高になっているため、手数料を抑えたい場合は仮想通貨を入金するのがおすすめです。

注意2. 72時間の出金制限がかかる

クレジットカードで仮想通貨を入金・購入すると、その後72時間は購入した通貨を出金することができません。

72時間以内に出金する予定がある場合は、仮想通貨で入金するようにしましょう。

注意3. トラブルが起きた場合はプロバイダ対応となる

クレジットカードを使って仮想通貨を購入した場合、通常であれば2〜30分以内に受け取りができます。

しかし、何らかの問題があって処理に時間がかかったり、購入がキャンセルされたりするケースもゼロではありません。

こういったトラブルが起きた場合、MEXCでは対応することができないため、利用したプロバイダへ直接問い合わせる必要があります。

また、プロバイダは日本の会社ではないため問い合わせは英語です。

英語が苦手な人にとってはリスクが高めになるかもしれませんね。

注意4. 仮想通貨購入に対応していないクレジットカードがある

MEXCのクレジットカード入金は「VISA」「Mastercard」の2ブランドに対応していますが、クレジットカードによっては仮想通貨購入ができないので注意が必要です。

例えば、楽天カードや三井住友カードは、仮想通貨の購入が禁止されているため、VISA・Mastercardブランドであっても入金することはできません。

クレジットカード入金をする際は、まず手持ちのクレジットカードが仮想通貨購入に対応しているかどうかを確認しましょう。

注意5. 本人確認(KYC)の完了が必須

MEXCでクレジットカードを利用するには、本人確認(KYC)を完了させる必要があります。

MEXCの本人確認は初級KYC認証と上級KYC認証の2種類があり、どちらか一つの認証でOKです。

ちなみに、本人確認レベルによって1日の出金限度額が異なるため、自分に合ったレベルを完了させましょう。

本人確認 1日の出金限度額
本人確認なし 10 BTC /日
初級KYC認証 80 BTC/日
上級KYC認証 200 BTC/日
MXC本人確認MEXCの本人確認(KYC認証)のやり方と必要性・認証エラーの対処法を徹底解説!

MEXCのクレジットカード入金はこんな人におすすめ!

<イラスト>MEXC(MXC)のクレジットカード入金・購入がおすすめの人

MEXCのクレジットカード入金・購入には手数料がかかりますが、以下のような人にはおすすめです。

おすすめの人
  • 今すぐ入金したい人
  • 仮想通貨を日本円で購入したい人
  • 現金を用意できない人

今すぐ入金したい人

クレジットカード入金・購入は、入金の手間を省きたい人におすすめです。

仮想通貨を入金する場合、まずは国内取引所へ日本円を入金して仮想通貨を購入し、その仮想通貨をMEXCへ送金するという手順が必要になります。

しかし、クレジットカード入金・購入であれば、購入した通貨が直接MEXCへ反映されるため、入金の手間がかかりません。

仮想通貨を日本円で購入したい人

クレジットカード入金・購入では日本円決済ができるので、実質日本円入金が可能となります。

そのため、国内取引所を開設していない人や、まだ仮想通貨を保有していない人に最適です。

また、国内取引所では購入できないUSDTUSDCといったステーブルコインを、日本円で直製購入できる点も魅力と言えるでしょう。

現金を用意できない人

クレジットカード入金・購入は、手元に現金がない、仮想通貨取引に使える現金がない、という場合にもおすすめです。

クレジットカードの決済は翌月となるため、現金を用意できなくても仮想通貨を入金・購入することができます。

MEXCのクレジットカード入金に関するよくある質問

<イラスト>MEXC(MXC)のクレジットカード利用に関するよくある質問

ここでは、MEXCのクレジットカード利用に関するよくある質問をまとめてみました。

よくある質問
  1. クレジットカード入金した通貨はどれくらいで反映されますか?
  2. クレジットカード入金で利用できるカードの種類は?
  3. 購入時にトラブルが起きた場合、まずはどこに連絡すれば良いですか?

Q1. クレジットカード入金した通貨はどれくらいで反映されますか?

A:購入した通貨は5〜10分ほどで反映されます。

ただし、プロバイダーの状況によっては時間がかかる場合もあります。

Q2. クレジットカード入金で利用できるカードの種類は?

A:VISAとMastercardの2種類です。

ただし、対応ブランドであってもクレジットカードの発行会社によっては利用できない場合があります。

Q3. クレジットカードが利用できない場合、どこに連絡すれば良いですか?

A:まずは、クレジットカード会社へ問い合わせてみましょう。

クレジットカード会社へ連絡して問題がなかった場合は、MEXCに問い合わせてみましょう。

MEXCのクレジットカード入金|手順と手数料・注意点 まとめ

<イラスト>MXC(エムエックスシー)でクレジットカードを使う方法まとめ

MEXCでは仮想通貨取引のほかに、仮想通貨購入も利用することができます。

MEXCで利用できるクレジットカードはVISAとMasterCardのみで、購入できる通貨は8種類です。

プロバイダを介したやり取りになりますが、むずかしい操作はい一切ありませんので、初めてでも迷わず購入できますよ!

ただし、クレジットカードの利用にはクレジットカード手数料ネットワーク手数料がかかるほか、万が一トラブルになった場合はプロバイダ対応になるので注意しましょう。

クレジットカードの利用は便利である分、注意が必要な点もあるので、事前に確認をしたうえで安全な利用を心がけましょう!

MEXCでクレジットカードを使う方法おさらい
  • MEXCでは仮想通貨を購入することができる
  • クレジットカードを利用する場合はプロバイダを介したやり取りになる
  • 別途プロバイダのアカウント登録が必要
  • 利用できるクレジットカードはVISAとMasterCardのみ
  • 購入手順はとっても簡単!
  • クレジットカード手数料、ネットワーク手数料がかかる
  • 万が一トラブルになった場合はMEXCではなくプロバイダ対応になる
  • プロバイダ対応には英語が必須

MEXC(エムイーエックスシー)の公式サイトはこちら

MEXC(エムイーエックスシー)の登録はこちら