おすすめ海外取引所ランキング | ||||
評価項目 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
レバレッジ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スプレッド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手数料 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんてお考えではありませんか?
MXCではさまざまな取引を扱っており、その中の一つに仮想通貨FXがあります。
仮想通貨FXは「デリバティブ取引」とも呼ばれていて、取引のリスクをコントロールすることで大きな利益を狙うことが可能です。
そのため、初心者にとってはハードルがやや高く感じられるかもしれませんね。
しかし、MXCの仮想通貨FXは初心者でも扱いやすいほか、借金のリスクもないので安心!
そこで今回は、MXCの仮想通貨FXについて詳しく解説していこうと思います。
この記事を読めば、MXCの仮想通貨FXを今すぐはじめることができますよ!
- MXCの仮想通貨FXは初心者でも使いやすい
- MXC仮想通貨FXのメリットは追証なし、日本語対応、実質日本円入金可能
- また、ADLシステムを採用しているので借金のリスクがない
- ただし、日本円出金はできないので要注意
- サポートへの問い合わせは英語が基本になる
目次
仮想通貨FXとは
そもそもFXというのは、通貨の価格が上がるか・下がるかを予想し、今との価格差で利益を得る投資方法になります。
一般的にはドル円やユーロ、ポンドといった法定通貨で取引されていますが、これを仮想通貨に差し替えたのが仮想通貨FXです。
仮想通貨FXでは、最初に証拠金を預けることでレバレッジが利用できるようになります。
つまり、最初に預けられる証拠金が1万円しかなかったとしても、100倍のレバレッジを使えば100万円分の取引ができるということ。
そのため、少ない資金で効率的に利益を出すことが可能です。
また、証拠金によって空売りもできます。
仮想通貨を保有していない状態でも売り注文が出せるので、相場が上がった時だけでなく、下がった時にも利益を出せるんですね!
そう考えると、現物取引よりも断然効率的なのがわかると思います。
MXC(エムエックスシー)仮想通貨FXの特徴
MXCにはさまざまな魅力があり、賢く、お得に取引することができます。
仮想通貨FXについては以下の特徴があるので、初心者でも安心して利用することができますよ!
- 追証なし・ゼロカットシステム
- 実質日本円入金ができる
- 日本語に対応
1. 追証なし・ADLシステム
MXCは追証がありません。
MXCでは、損失が一定値を上回るとそのままロスカットになる仕組みです。
そのため、最初に証拠金を預ければ、それ以上証拠金を請求されることがないのです。
ユーザーを保護する観点から追証制度は導入していないんですね。
また、ADLシステムも採用しているため、万が一ロスカットになってしまっても、損失が証拠金を上回ることはありません。
つまり、初心者でも安心してハイレバレッジ取引を楽しめるということです。

2. 実質日本円入金ができる
MXCでは仮想通貨取引のほかに、仮想通貨を購入することも可能です。
仮想通貨購入はクレジットカードを使っで購入することになるため、実質日本円入金ができるというわけです。
2022年4月現在、仮想通貨購入で購入できるのは以下の4種類。
- USDT
- BTC
- ETH
- XRP
購入できる通貨は今後も増えていく可能性が高いので、アルトコインユーザーは今後に期待しましょう。

3. 日本語に対応
MXCはシンガポールに拠点を構える海外取引所ですが、しっかり日本語に対応しています。
公式サイトはもちろん、入出金や各取引画面も日本語で表記されているので、英語が苦手な人でも安心です。
MXC(エムエックスシー)の登録方法
MXCは日本語表記に対応しているほか、難しい操作が一切ないので、初心者でも手軽に登録することができます。
登録はメールアドレスもしくは携帯電話番号のどちらでも可能です。
ここでは、メールアドレスで登録する手順をご紹介します。
MXCの公式サイトへアクセスし、画面右上にある「サインアップ」をクリックします。
メールアドレスとパスワード(2ヵ所)を入力し、「今すぐ送信」をクリック。
すると入力したメールアドレス宛に認証コードが届くので、本文に記載されている6桁の数字を「メールアドレス検証コード」の部分に入力します。
あとは利用規約の同意にチェックを入れ「会員登録」をクリックすればOKです。
登録が完了するとログイン画面が表示されるので、「メールでログイン」を選択。
メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をクリックします。

MXC(エムエックスシー)仮想通貨FXのやり方
MXCの仮想通貨FXで必要になる操作は、主に以下の3つです。
いずれも難しい操作はないので、初心者でも十分使いこなすことができますよ!
- 入金方法
- 取引方法
- 出金方法
入金方法
MXCへログインし、画面右上にある「口座」にカーソルを合わせます。
出てきたメニューから「概要」をクリック。
すると純資産残高という画面が表示されるので、「入金」タブを選択します。
入金する通貨と使用するチェーンを選択したら、あとは表示されたQRコード、もしくは入金アドレス宛に仮想通貨を送金すればOKです。

取引方法
MXCにログイン後、デリバティブをクリックして「先物取引」を選択します。
こちらが先物取引画面です。
まずは画面左上で取引したい通貨ペアを選択します。
MXCは取扱通貨がかなり多いので、検索欄に直接入力すると通貨ペアを早く見つけることができます。
注文画面にレバレッジ、マージン、注文方法を入力したら、注文方法に合わせて項目を入力していきます。
必要に応じて利確・損切りのオプションを選択し、間違いがなければ「購入/ ロング(もしくは売却 / ショート」をクリックします。
ちなみに、設定できる最大レバレッジは125倍となっていますが、通貨ペアによって異なります。
設定画面ではクロスマージンと分離マージンの選択ができるようになっていますが、レバレッジ 調整ができるのは分離マージンのみです。クロスマージンは口座残高全額が証拠金となるため、口座残高に応じたレバレッジしか設定ができません。

出金方法
MXCへログインし、画面右上にある「口座」にカーソルを合わせます。
出てきたメニューから「概要」をクリック。
すると純資産残高という画面が表示されるので、「出金」タブを選択します。
出金したい通貨を選択したら、出金先アドレス、利用するネットワーク、出金したい数量を入力します。
内容に間違いがなければ「確認」をクリックし、出金申請を完了させましょう。

MXC(エムエックスシー)仮想通貨FXの注意点
MXCの仮想通貨FXは初心者でも始めやすいといえますが、事前に知っておくべき注意点もあります。
- 日本円出金ができない
- サポートへの問い合わせは英語が基本
日本円出金ができない
先述したように、MXCではクレジットカードを使った実質日本円入金が可能です。
しかし、日本円を出金することはできないので注意しましょう。
日本円で出金する場合は一旦国内取引所へ送金し、国内取引所で仮想通貨を売却する必要があります。
「クレジットカードで支払ったからクレジットカードで出金する」ということもできません。
サポートへの問い合わせは英語が基本
MXCは日本語対応の取引所ですが、サポートの対応は英語になります。
そのため、問い合わせやトラブル時の連絡も英語で行う必要がありますので、英語が苦手な人はその点をふまえた上で利用することが大切です。
ちなみに、日本語で問い合わせをすると翻訳アプリを使って返信してくれますが、理解できないような翻訳になっていることが多々ありました。
そのため、英語で対応できるのが理想的です。
MXC(エムエックスシー)仮想通貨FXの使い方まとめ
MXCでは多くの取引が利用でき、仮想通貨FXもそのうちの一つです。
MXCの仮想通貨FXは初心者でも使いやすいほか、追証なし、日本語対応、実質日本円入金可能といったメリットがあります。
また、ADLシステムも採用しているので、借金になってしまう心配は入りません。
仮想通貨FXは現物取引に比べて断然効率的なので、気になる人はさっそくMXCで取引を始めてみましょう!
- MXCの仮想通貨FXは初心者でも使いやすい
- MXC仮想通貨FXのメリットは追証なし、日本語対応、実質日本円入金可能
- また、ADLを採用しているので借金のリスクがない
- ただし、日本円出金はできないので要注意
- サポートへの問い合わせは英語が基本になる