おすすめ海外取引所ランキング | ||||
評価項目 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
レバレッジ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スプレッド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手数料 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんてお困りではないでしょうか。
bybitは2018年に誕生したシンガポールの取引所で、日本語にも対応しているため日本でも人気があります。
とはいえ、海外取引所となるため「正しく出金できなかったらどうしよう…」と不安に思っている人も少なくありません。
そこで今回は、bybitの出金方法やルール、注意点についてわかりやすく解説していきます。
実際の画面を使って解説していくので、この記事を読めば誰でも正しい方法で出金することができますよ!
- bybitの出金はとっても簡単!
- 取扱通過であればどの銘柄でも出金できる
- 出金手数料・最低出金額は通貨ごとに異なる
- bybitでは日本時間の1:00・ 9:00・17:00に出金処理が行われる
- XRPとEOSの出金にはタグもしくはメモの入力が必要になるので要注意
目次
bybit(バイビット)の出金・送金ルール
誰でも手軽に出金ができるbybitですが、最低出金額や処理のタイミングなどのルールも設けられているので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
- 出金できる通貨
- 出金手数料と最低出金額
- 出金処理のタイミング
出金できる通貨
bybitは、取扱通貨であればどの銘柄でも出金することが可能です。
取扱通貨は160種類以上となるため、大抵の通貨は出金することができます。
- ETH
- BIT
- XRP
- MATIC
- LUNA
- SAND
- MANA
- MV
- KASTA
- 1INCH
- 1SOL
- AAVE
- ACA
- ACH
- ADA
- AGLD
- ALGO
- AMP
- ANKR
- APE
- ATOM
- AVA
- AVAX
- AXS
- BAT
- BCH
- BICO
- BNB
- BNT
- BOBA
- BTG
- BTT
- BUSD
- C98
- CAKE
- CBX
- CEL
- CHZ
- COMP
- CRAFT
- CRV
- CWAR
- DAI
- DASH
- DCR
- DEVT
- DFL
- DGB
- DOGE
- DOME
- DOT
- DYDX
- EGLD
- ENJ
- ENS
- EOS
- ERTHA
- FIDA
- FIL
- FLOW
- FTM
- FTT
- GALA
- GAL
- GAS
- GENE
- GGM
- GM
- GMX
- GODS
- GRT
- HBAR
- HERO
- HNT
- HOT
- ICP
- ICX
- IME
- IMX
- INSUR
- IZI
- JASMY
- JST
- KLAY
- KMA
- KRL
- KSM
- LDO
- LFW
- LINK
- LOOKS
- LRC
- LTC
- MBS
- MIX
- MKR
- MX
- NEAR
- NEXO
- NFT
- OMG
- ONE
- PAXG
- PERP
- PLT
- POKT
- POSI
- PSP
- PSTAKE
- PTU
- QNT
- QTUM
- RAIN
- REAL
- REN
- RNDR
- RSS3
- RUNE
- RUN
- RVN
- SD
- SHIB
- SHILL
- SIDUS
- SIS
- SLP
- SNX
- SOL
- SON
- SOS
- SPELL
- SRM
- STETH
- STG
- STX
- SUN
- SUSHI
- SYNR
- TAP
- TEL
- THETA
- TRIBE
- TRVL
- TRX
- T
- UMA
- UNI
- USDC
- UST
- VPAD
- WAVES
- WEMIX
- WOO
- XDC
- XEC
- XEM
- XLM
- XTZ
- XYM
- YFI
- ZBC
- ZEC
- ZEN
- ZIL
- ZRX
出金手数料と最低出金額
bybitの出金手数料は通貨によって異なるため、通貨ごとに確認する必要があります。
以下は、主要通貨の出金手数料と最低出金額です。
通貨 | 最低出金額 | 出金手数料 |
BTC | 0.001 BTC | 0.0005 BTC |
ADA | 2 ADA | 2 ADA |
BCH | 0.01 BCH | 0.01 BCH |
DOGE | 25 DOGE | 5 DOGE |
EOS | 0.2 EOS | 0.1 EOS |
ETH | 0.02 ETH | 0.005 ETH |
LTC | 0.1 LTC | 0.001 LTC |
USDT | ERC-20: 20 USDT TRC-20: 10 USDT Arbitrum: 20 USDT SOL:10 USDT BEP20:10 USDT |
ERC-20: 10 USDT TRC-20: 1 USDT Arbitrum: 10 USDT SOL:1 USDT BEP20:1 USDT |
XRP | 20 XRP | 0.25 XRP |

出金処理のタイミング
bybitの出金処理は、日本時間の1:00・ 9:00・17:00に行われます。
出金リクエストの締め切りはそれぞれ30分前になっており、リクエスト確認後は1〜2時間ほどで出金先ウォレットに反映される仕組みです。
bybit(バイビット)で出金・送金する前の準備
bybitでは、セキュリティ設定をしていない口座から出金することができません。
また、出金時はウォレットアドレスの登録も必要になるため、事前に準備しておくことが大切です。
- Eメール認証・2段階認証の設定
- ウォレットアドレスの登録
注意1:二段階認証の設定
bybitでは、「Eメール認証」および「Google認証」が設定されていないと出金することができません。
そのため、出金前に必ず設定を済ませておきましょう。
ちなみに、メールアドレスで口座開設した場合「Eメール認証」の設定をする必要はありません。
Google認証は、ログイン時やパスワードをリセットする際などに、専用アプリに届くワンタイムパスワードを使うというセキュリティ対策になります。
SNS認証と同じ仕組みなので、どちらか使いやすい方を設定するというのが一般的です。
bybitのアカウント情報画面を開き、Google認証の右端にある「設定」をクリックしましょう。
ちなみに、Google認証には「Google Authenticator」とうアプリが必要になりますので、事前にインストールしておくとスムーズです。
このような画面が出てきますので、まずは「認証コードを送信する」という部分をクリック。
すると登録したメールアドレスに6桁の認証コードが送られてきますので、空欄部分に認証コードを入力し「確定」を押します。
すると今後はQRコードが表示されますので、スマートフォン側でGoogle Authenticatorを立ち上げ、画面のQRコードを読み取ります。
読み取った後は、Google Authenticatorに表示された6桁の認証トークンを入力し、最後に「確定」をクリックすれば、二段階認証の設定は完了です。

注意2:ウォレットアドレスの登録
bybitでは出金先のアドレスを直接入力することができません。
出金画面では、あらかじめ登録されているアドレスをプルダウンから選択するようになっているので、事前に登録を済ませておくのがスムーズです。
ログイン後、画面右上にある「資産」をクリックし、出てきたメニューから「現物アカウント」を選択します。
すると出金できる通貨が一覧で表示されるので、出金したい通貨の右側にある「出金」をクリックしましょう。
出金する通貨の出金画面にある「ウォレットアドレスを追加する」を選択します。
するとウォレットアドレスの確認画面が開くので、右側にある「追加」をクリックしましょう。
「出金したい通貨」「チェーンタイプ」「出金先アドレス」「アドレスの名前(任意)」を入力し、最後に「確定」をクリック。
二段階認証コードを入力し「確定」をクリックします。
このように、アドレスが表示されれば登録完了です。
bybit(バイビット)の出金・送金方法
bybitは日本語に対応しているほか、出金方法もとてもシンプルなので、初心者でも迷わず操作することが可能です。
ログイン後、画面右上にある「資産」をクリックし、出てきたメニューから「現物アカウント」を選択します。
画面左上にある「出金」もしくは、出金したい通貨の右側にある「出金」をクリックしましょう。
出金する通貨、チェーンタイプ、出金先アドレスを選択します。
その後出金したい数量を入力し、最後に「提出」をクリックしてください。
二段階認証コードを入力し「提出」をクリックします。
すると、出金確認のメールが届くので、本文に記載されている「Click on the verificatioin link to confirm the withdrawal」をクリックすれば申請完了です。
bybit(バイビット)から出金・送金する際の注意点
これはbybitに限ったことではありませんが、仮想通貨を出金・送金する際はタグやメモが必要になります。
bybitで取り扱っている通貨のうち、タグ・メモの入力が必要な通貨は以下の2種類です。
- XRP(リップル)
- EOS(イオス)
万が一入力を忘れてしまうと、手作業で出金処理が行われるため、不必要な遅延が発生することになります。
そのため、急いで出金したい場合は必ず入力してください。
bybit(バイビット)で出金できないときの対処法
bybitから出金完了後、なかなか反映されないと不安になってしまいますよね。
出金が反映されない原因はさまざまですが、以下の対処をすることである程度の原因が特定できます。
- ステータスを確認する
- トランザクションの確認
- 出金先のサポートへ問い合わせ
ステップ1. ステータスを確認する
まずは、bybitの出金ステータスを確認します。
ステータスが「完了」であれば問題なく送金できているので、bybit側に原因はありません。
しかし、ステータスが完了以外の場合はbybit側に何らかの問題があり、送金処理ができない状況です。
そのため、bybitのサポートへ問い合わせてみましょう。
ステップ2. トランザクションの確認
bybitのステータスが「完了」となっている場合は、トランザクションの処理状況を確認してみましょう。
トランザクションを確認できるサイトは複数あるので、自分が使いやすいサイトを使うのがおすすめです。
処理状況のステータスが「完了」であれば処理済み、それ以外であれば問題ありということになります。
ブロックチェーン上の問題は誰も対処することができないため、処理が完了するまでひたすら待つしかありません。
ステップ3. 出金先サポートへ問い合わせ
トランザクションの処理状況が「完了」になっているにもかかわらず出金が反映されていない場合は、出金先のサポートへ問い合わせをしてみましょう。
出金先での処理が遅れているのであれば、そのうち反映されるはずです。
しかし、アドレス間違いなどで出金先が入金を確認できない場合は、資金を失うことになります。
bybit(バイビット)出金のまとめ
bybitの出金はとてもシンプルなので、初めて海外取引所を利用する人でも迷わず操作することが可能です。
ただし、最低出金額が設けられていたり、XRPとEOSの出金に関してはタグ(もしくはメモ)が必要になったりするので注意が必要です。
安心、安全に出金を行うためにも、ルールを事前にしっかりと理解しておくようにしましょう。
- bybitの出金はとっても簡単!
- 取扱通過であればどの銘柄でも出金できる
- 出金手数料・最低出金額は通貨ごとに異なる
- bybitでは日本時間の1:00・ 9:00・17:00に出金処理が行われる
- XRPとEOSの出金にはタグもしくはメモの入力が必要になるので要注意
