おすすめ海外取引所ランキング | ||||
評価項目 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
レバレッジ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スプレッド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手数料 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんてお考えではありませんか?
bybitの入金手数料は基本無料です。
ただし、クレジットカード入金では仲介するプロバイダー側に手数料が発生するほか、通貨によってはタグ /メモの入力が必要になります。
そこで今回は、bybitの入金手数料と、入金時の注意点について解説します。
この記事を読めば、bybitの入金をより安全に行うことができますよ!
- 仮想通貨の入金手数料は基本無料
- クレジットカード入金は2.7%程の手数料がかかる
- P2P取引も支払い方法によっては手数料が発生する
- クレジットカード・P2P取引は実質日本円入金が可能
- 入金の際にはタグ /メモの入力に注意
目次
bybit(バイビット)の入金手数料
bybitの入金方法には以下の3種類があり、入金方法によって手数料が異なります。
- 仮想通貨入金の入金手数料
- クレジットカード入金の入金手数料
- P2P取引の入金手数料
仮想通貨入金の入金手数料
仮想通貨入金の入金手数料は無料です。
そのためbybitでは、金額や回数を気にせずに入金することができます。
ただし、送金元で「送金手数料」が発生する場合があるので、事前に確認してから入金を行うのが安全です。
クレジットカード入金の入金手数料
クレジットカード入金には手数料がかかります。
bybitでは、クレジットカード決済にUAB Onlychain Fintech Limitedというサービスプロバイダを使用しており、購入金額の2.7%程が手数料として差し引かれる仕組みです。
そのため、入金金額が大きいほど手数料も高くなります。
P2P取引の入金手数料
P2P取引における入金手数料は無料です。
ただし、支払い方法によってはそのサービス側で手数料が発生する場合もあるので、事前に確認してから入金を行うようにしましょう。
bybit(バイビット)でお得に入金する方法
bybitでお得に入金するなら、仮想通貨入金がおすすめです。
国内取引所を経由する際には出金手数料が発生しますが、なかには出金手数料が無料の取引所もあるので、こういった取引所を経由すると手数料をかけずに入金することができます。
また、国内取引所を経由するのが面倒かつ大きな金額を入金したい場合は、P2P取引で入金するのがお得です。
クレジットカード入金では購入金額に対して2.7%ほどの手数料がかかってしまうので、金額が大きい場合はP2P、金額が少ない場合はクレジットカードと使い分けると良いでしょう。
ただし、P2P取引でも支払い方法によっては手数料が割高になるケースもあるので、事前に比較してみることが大切です。
- 手数料を抑えるなら・・・仮想通貨入金
- 手軽に大きな金額を入金したいなら・・・P2P取引
- 手軽に少額を入金したいなら・・・クレジットカード
bybit(バイビット)の入金方法
bybitの入金方法は以下の3種類があります。
いずれも難しい操作はないので、初めてでも安心して入金することが可能です。
- 仮想通貨入金
- クレジットカード入金
- P2P取引
仮想通貨入金のやり方
ログイン後、画面右上にある「資産」をクリックし、出てきたメニューから「入金」を選択します。
入金したい通貨とチェーンタイプを選択し、「確認しました」をクリック。
すると入金アドレスが表示されるので、このアドレス宛に送金を行なってください。

クレジットカード入金のやり方
画面左上にある「暗号資産の購入」をクリックし、出てきたメニューから「ワンクリック購入」を選択します。
支払い金額、支払い通貨(JPY)、購入したい通貨、決済方法(Credit Card)を選択・入力し、「JPYで購入」をクリック。
購入内容を確認し、問題なければ「確認」をクリックします。
クレジットカードのセキュリティコードを入力し、最後に「Validate card & proceed」をクリックして決済を完了させましょう。

P2P取引のやり方
画面左上の「暗号資産を購入」を選択し、出てきたメニューから「P2P取引」をクリックします。
左上のタブで「購入」を選択したら、購入したい通貨、金額、支払い通貨、支払い方法を入力・選択します。
すると取引可能なアカウントが一覧で表示されるので、取引したいユーザー欄の「〇〇を購入」をクリックしてください。
再度支払い金額を入力し、取引内容に問題がなければそのまま「購入」をクリック。
支払い方法に応じた詳細情報が表示されるので、この情報宛に15分以内に支払いを行なってください。
支払い完了後は「支払いが完了しました」をクリックし、入金が反映されるのを待ちましょう。
bybit(バイビット)に入金する際の注意点
bybitの入金方法は非常にシンプルですが、通貨によってはタグ/メモの入力が必要です。
タグ/メモとは、自分の資金であることを証明するための目印のようなもので、入力を忘れると反映が遅れたり、最悪の場合は資金を失ったりする可能性があるので注意が必要です。
タグ/メモ入力の対象となる通貨はXRP、EOSなどが挙げられますが、いずれの通貨も入金画面にタグ /メモの入力欄がないか必ず確認しましょう。
bybit(バイビット)の入金手数料まとめ
bybitへの入金方法は仮想通貨入金が基本となり、その場合は手数料無料で入金することができます。
国内取引所で仮想通貨を購入したり、bybitへ送金するのが面倒な場合は、クレジットカードを使うことで実質日本円入金も可能です。
ただし、クレジットカードを使った通貨購入にはサービスプロバイダー側の手数料がかかるので要注意。
bybitの入金手数料を抑えたい場合は、仮想通貨を入金するのがおすすめです。
- 仮想通貨の入金手数料は基本無料
- クレジットカード入金は2.7%程の手数料がかかる
- P2P取引も支払い方法によっては手数料が発生する
- クレジットカード・P2P取引は実質日本円入金が可能
- 入金の際にはタグ /メモの入力に注意
