Bybit(バイビット)チャートの基本機能と見方・設定方法を徹底解説!

bybit-cya-to

SHARE

Bybit(バイビット)チャートの基本機能と見方・設定方法を徹底解説!

おすすめ海外取引所ランキング
評価項目 1位 2位 3位 4位
レバレッジ BINANCE★★★★★ MXC★★★★☆ Bitget★★★★☆ bybit★★★☆☆
スプレッド BINANCE★★★★★ Bitget★★★★☆ bybit★★★☆☆ MXC★★★☆☆
手数料 bybit★★★★★ BINANCE★★★☆☆ Bitget★★★☆☆ MXC★★☆☆☆
サーバー BINANCE★★★★★ bybit★★★★☆ MXC★★★☆☆ Bitget★★★☆☆
日本語対応 bybit★★★★★ BINANCE★★★★★ Bitget★★★★☆
MXC★★★★☆
Bybitは使いやすいって評判だけど本当なの?
チャート画面の見方や使い方について詳しく教えてほしい!

なんてお悩みではありませんか?

Bybitは日本人にも人気の高い取引所で、日本語対応+使いやすさが大きな魅力となっています。

しかし、仮想通貨取引に慣れていない場合は、Bybitのチャート画面を使いこなせない人も少なくありません。

そこで今回は、Bybitのチャート画面について詳しく解説していきます。

具体的な機能についても紹介するので、この記事を読めばBybitのチャートを100%使いこなせるようになりますよ!

ざっくり言うと
  • Bybitではチャート画面にTrading Viewを採用している
  • 機能が豊富なので自由度も高め
  • 標準搭載のインジケーターが102種類と豊富
  • デザインや配色が考慮されているため見やすい
  • 初心者から上級者まで使いこなすことができる
Bybit(バイビット)公式サイトはこちら

Bybit(バイビット)の登録はこちら

Bybit(バイビット)チャートの特徴

<イラスト>Bybit(バイビット)チャートではTradingViewを採用

Bybitチャートの基本情報は以下です。

Bybitチャートの特徴
  • 仮想通貨取引のチャート画面とは
  • Trading Viweを採用している

仮想通貨取引のチャート画面とは

チャートとは、仮想通貨の過去の値動きをグラフ化したもので、チャートを利用することで価格のトレンドや価格動向の予測ができるようになります。

トレードのタイミングを見極めるためにはチャート分析が不可欠となるため、基本的な見方・使い方を理解しておくことが大切です。

Trading Viewを採用している

Bybitのチャート画面では、FXや株取引などで幅広く使われているTradingViewを採用しています。

TradingViewは豊富なインジケーター高いカスタマイズ性が特徴で、より詳細な分析を行うことが可能です。

そのため上級者はもちろん、初心者にも使いやすいプラットフォームとして世界中のトレーダーから評価されています。

通常、TradingViewを使用するには有料となりますが、Bybitでは無料で利用することができます。

Bybit(バイビット)チャートの基本画面

bybit-チャート-見方

Bybitのチャート画面には以下の3種類があります。

それぞれ表すものが異なるので、順番に見ていきましょう。

チャートの基本画面
  1. スタンダード
  2. TradingView
  3. マーケットデプス

スタンダード

スタンダード

スタンダード画面は、Bybitのオリジナルチャート画面です。

黒の背景に白や蛍光色が使われているため見やすく、デフォルトではロウソク足ボリュームが表示されています。

TradingView

TradingView

こちらはTradingViewのチャート画面です。

エクスプレス画面に比べて機能性が高いほか、カスタマイズ性にも優れています。

Trading Viewは仮想通貨取引をはじめ、株取引やFXなどでも使われており、Bybit以外でも多くの取引所で採用されています。

マーケットデプス

マーケットデプス

こちらは厚み画面です。

厚みとは通貨ペアの流動性を可視化したもので、指値注文の量を表しているのが一般的です。

Bybitでは緑が買い、赤が売り注文となっており、買いと売りのどちらが強いかを判断することができます。

BybitスプレッドBybit(バイビット)のスプレッド一覧|他取引所との比較やコストを抑えるコツも徹底解説!

Bybit(バイビット)チャートの見方と基本機能

Bybit-チャート-使い方

Bybitのチャート画面にはさまざまな機能があります。

ここでは、基本的な機能となる時間足、ライン、チャートプロパティ、スケールプロパティについて見ていきましょう。

基本機能
  1. 時間足
  2. ライン
  3. チャートプロパティ
  4. スケールプロパティ

時間足

時間足

チャート画面の左上にあるのが時間足です。

カーソルを合わせると画面のように時間が表示され、好きな時間足を設定することができます。

ちなみに、Bybitで設定できる時間足は以下です。

  • 1秒
  • 1分・3分・5分・15分・30分
  • 1時間・2時間・4時間・6時間・12時間
  • 1日
  • 1週間
  • 1ヵ月

ライン

らいん

「表示」のすぐ右にあるのがライン機能です。

ラインをクリックすると画面のようなメニューが表示され、価格変動の表示方法を選択することができます。

デフォルトではロウソク足になりますが、いろいろな表示方法が設定できるので、自分が見やすいものを選ぶと良いでしょう。

チャートプロパティ

チャートプロパティ

チャート画面右上の歯車マークがチャートプロパティになります。

チャートプロパティでは「シンボル」「ステータスライン」「スケール」「外観」の設定が可能で、視覚的なデザインを大きく変更することができます。

スケールプロバティ

スケールプロバティ

チャート画面右下の歯車マークは、スケールプロパティになります。

チャートプロパティでもスケール設定ができますが、ここではさらに細かな設定が可能です。

実際に触りながら、自分好みのチャートに設定してみてください。

BybitデリバティブBybit(バイビット)デリバティブ取引とは?やり方やメリット注意点を徹底解説!

Bybit(バイビット)チャートのインジケーターの設定・使い方

<イラスト>Bybit(バイビット)チャートのインジケーター

価格の予想に欠かせないのがインジケーターです。

インジケーターは「テクニカル指標」とも呼ばれており、市場の動きやトレンドを把握するために使用します。

Bybitでは102種類のインジケーターが標準搭載されているので、上級者はもちろん、初心者でも自分に合ったインジケーターを使うことが可能です。

インジケーターの設定方法

インジケーターの設定方法

チャート画面上部にある「指標」をクリックします。

すると、搭載されているインジケーター一覧が表示されるので、使いたいインジケーターをクリックすれば簡単に表示させることが可能です。

インジケーターは基本的なものからマニアックなものまで揃っているので、ぜひいろいろなインジケーターを使ってみてくださいね!

初心者向け!Bybit(バイビット)チャートのインジケーター3選

<イラスト>初心者向け!Bybit(バイビット)チャートのインジケーター3選

インジケーターは、チャート画面を使いこなす際に最も重要なツールだといえます。

なぜなら、仮想通貨は感情で取引するのではなく、分析に沿って取引するものだからです。

とはいえ、「どれを使えばいいかわからない」という人も多いと思うので、初心者におすすめのインジケーターを3つご紹介します。

おすすめインジケーター
  • MACD
  • RSI
  • ボリンジャーバンド

MACD

MACD

おすすめインジケーター1つ目は、MACDです。

MACDは「Moving Average Convergence/Divergence Trading Method」の略で、短期の移動平均線と長期の移動平均線から成り立っています。

移動平均線が「0」より下になれば下降トレンド「0」より上になれば上昇トレンドというように、トレンドの転換を見極めることが可能です。

RSI

RSI

RSIは「The Relative Strength Index」の略で、日本語では「相対力指数」と訳されます。

RSIでは、直近の一定期間の相場において「上昇・下降のどちらが強いか」を計測することが可能です。

最も単純な判断方法としては、70~80を買われ過ぎ、20~30を売られ過ぎの基準とし、相場の動きから反転が近いことを予想するというのがあります。

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドは、相場の振れ幅(ボラティリティ)を一定期間の価格データから測定するとともに、統計学的に価格の変動範囲を予測するテクニカル指標です。

そのため、「この価格帯で価格が収束するだろう」という価格の変動を予測することができます。

相場が膠着するレンジ相場においてはバンド幅が狭まり、価格変動が大きい相場ではバンドが開く傾向にあります。

bybit-追証-アイキャッチBybit(バイビット)ロスカットと追証・ゼロカットを徹底解説!

Bybit(バイビット)チャートのトレンドサインの設定・使い方

<イラスト>Bybit(バイビット)チャートでトレンドラインを引く方法

Bybitのチャートにはさまざまな機能がありますが、自己流に使いこなすには「トレンドライン」を活用するのがおすすめです。

トレンドラインとは、相場の方向性を分かりやすくするためのラインで、下降トレンドで言う「抵抗線」、上昇トレンドで言う「支持線」を意味します。

ラインの引きはじめをクリック

トレンドライン2

ツールからトレンドラインを選択し、ラインを引きはじめたい部分にカーソルを合わせてクリックします。

STEP.2
ラインの引き終わりをクリック

トレンドライン3

続いて、ラインの引き終わりをクリックすれば、真っ直ぐな直線を引くことができます。

bybit空売りBybit(バイビット)の空売り(ショート)のやり方とメリット・注意点を徹底解説!

Bybit(バイビット)チャートの便利機能

<イラスト>Bybit(バイビット)チャートの便利機能

さまざまな設定ができるBybitのチャート画面。

ここでは、知っておくと便利な機能を3つご紹介します。

Bybitの便利機能
  1. 自動スケールトグル
  2. Index to 100
  3. 日本時間の設定

1. 自動スケールトグル

自動スケールトグル

自動スケールトグルは、チャートの上下幅に合わせてローソク足の長さを自動で調整してくれる機能になります。

チャート画面右下の歯車マークから「自動(データを画面に合わせる)」という部分をクリックするだけなので、「ローソク足画面からはみ出て見づらい」という人はぜひ活用してみてください。

2. 100基準

100基準

100基準は、異なる2つ以上の銘柄の値を比較できるという機能です。

たとえば、ダウ平均株価(DJI)と S&P500 (SPX) を比較するとしましょう。

通常であれば、比較することのできない2本の離れた線が表示されてしまいますが、100基準を設定すれば、全く異なる価格帯・ボラティリティの銘柄を1つの画面で比較評価できるようになります。

設定も、画面右下の歯車マークをクリックし、メニューの中から「100基準」をクリックするだけと簡単です。

3. 日本時間の設定

Bybitのチャート画面は、UTC(協定世界時)がデフォルトになっています。

そのため、日本時間に直して使用するのがおすすめです。

日本時間

日本時間の設定方法は、チャート画面右下の「タイムゾーン」をクリックし、一覧の中から「(UTC +9)東京」を選択すればOKです。

Bybit資金調達率Bybit(バイビット)の資金調達率とは?確認方法や発生時間・稼ぎ方を徹底解説!

Bybit(バイビット)チャートの設定を初期化する方法

<イラスト>リセット

チャート画面の設定を初期化したい場合は、以下2つの方法があります。

設定の初期化
  1. 画面のリセット
  2. Cookie・キャッシュのリセット

画面のリセット

リセット

チャート画面左にあるツールメニューの中からゴミ箱マークをクリックします。

すると設定の削除メニューが出てくるので、削除したい項目を選択しましょう。

Cookie・キャッシュのリセット

もう一つの方法は、ブラウザの設定画面からクッキー・キャッシュをリセットする方法です。

やり方はブラウザによって異なるため、自分が使っているブラウザーに適した方法で実行しましょう。

Bybit(バイビット)チャートに関するよくある質問

<イラスト>Bybit(バイビット)チャートに関するよくある質問

ここでは、Bybitチャートに関するよくある質問をまとめてみました。

よくある質問
  1. Bybitのチャート画面を保存することはできますか?
  2. Bybitのチャート画面はスマホアプリでも使えますか?

Q1. Bybitのチャート画面を保存することはできますか?

A:Bybitのチャート設定は自動で保存されます。

Bybitのチャート画面の設定は自動保存されるため、その都度設定し直す必要がありません。

また、スナップショット機能を使えばチャート画面をデバイスに保存することも可能です。

Q2. Bybitのチャート画面はスマホアプリでも使えますか?

A:Bybitのチャート画面はスマホアプリでも使用することができます。

スマホアプリでは、取引画面のチャートセクションからアクセスすることが可能です。

ただし、スマホアプリで利用できるのはオリジナルチャートとマーケットデプスのみとなり、TradingViewには対応していません。

スマホチャート

 

スマホチャート2

Bybit(バイビット)チャートの基本機能と見方・設定方法 まとめ

Bybit-チャート-まとめ

Bybitのチャートには高性能なTrading Viewが採用されているため、初心者から上級者まで納得の使い心地を実感できます。

また、102種類の豊富なインジケーターが標準搭載されているというのも大きな魅力といえ、仮想通貨取引をより効率的行うことができるでしょう。

とはいえ、初心者にとっては何をどう使えばいいかわからないと思うので、まずはいろいろな機能に触れてみて、自分が使いやすい機能を見つけていくのがおすすめです。

Bybitチャートのおさらい
  • Bybitではチャート画面にTrading Viewを採用している
  • 機能が豊富なので自由も高め
  • 標準搭載のインジケーターも102種類と豊富
  • デザインや配色が考慮されていて、とにかく見やすい
  • 初心者から上級者まで使いこなすことができる

Bybit(バイビット)公式サイトはこちら

Bybit(バイビット)の登録はこちら