おすすめ海外取引所ランキング | ||||
評価項目 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
レバレッジ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スプレッド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手数料 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本語対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんてお考えではありませんか?
Bybitは、2018年に誕生したまだ新しい海外取引所です。
通貨の種類は少ないものの、最大100倍のハイレバレッジが利用できることから、サービス開始以降急速に取引量を増やしています。
また、手数料やレバレッジ、使いやすさなど、BitMEXと似ている点が多いことでも知られているんです。
そこで今回は、Bybitの手数料やレバレッジについてご紹介します。
また、Bybitの基本情報についてもまとめているので、この記事を読めばBybitで賢く取引することができますよ!
- Bybitでは5種類の手数料が発生する
- Bybitのテイカー手数料は他の取引所と比べて割安
- 手数料負けをしないためには指値注文を多くするのがポイント
目次
Bybit(バイビット)の手数料一覧
Bybitで発生する主な手数料は、以下の4種類となります。
- 取引手数料
- 出金・送金手数料
- 資金調達料
- 強制決済手数料
入金手数料とコンバート(両替)手数料は無料
Bybitでは入金手数料、 コンバート(両替)手数料が無料です。
ただし、入金手数料については送金元の取引所やウォレット側で手数料が発生することもあるので、事前に確認しておくと安心です。
また、クレジットカードで仮想通貨を購入する場合は、購入額の3〜5%の手数料がかかるので注意しましょう。
Bybit(バイビット)の取引手数料
Bybitの取引手数料は以下の3種類に分類されています。
なお、取引手数料はVIPランクによって変動する仕組みです。
- 現物取引の手数料
- 無期限・先物取引の手数料
- オプション取引の手数料
現物取引の手数料
現物取引のVIPランクおよび手数料は以下になります。
VIPランク | 総資産高 (ドル) |
直近30日の平均純借入額 (ドル) |
直近30日の取引高条件 (ドル) |
テイカー メイカー |
一般 | ≥ 0 | ≤ 5万 | ≤ 100万 | 0.1% 0.1% |
VIP 1 | ≥ 10万 | 5万 | ≥ 100万 | 0.08% 0.0675% |
VIP 2 | ≥ 25万 | 50万 | ≥ 500万 | 0.0775% 0.065% |
VIP 3 | ≥ 50万 | 100万 | ≥ 1,000万 | 0.075% 0.0625% |
VIP 4 | ≥ 100万 | 150万 | ≥ 2,500万 (API取引高 20%以下) |
0.06% 0.05% |
VIP 5 | ≥ 200万 | 200万 | ≥ 5,000万 (API取引高 20%以下) |
0.05% 0.04% |
VVIP | ー | ー | ≥ 1億 (API取引高 20%以下) |
0.045% 0.03% |
Pro 1 | ー | ー | ≥ 2,500万 (API取引高 20%以上) |
0.06% 0.04% |
Pro 2 | ー | ー | ≥ 5,000万 (API取引高 20%以上) |
0.05% 0.03% |
Pro 3 | ー | ー | ≥ 1億 (API取引高 20%以上) |
0.04% 0.02% |
Pro 4 | ー | ー | ≥ 2億 (API取引高 20%以上) |
0.03% 0.015% |
Pro 5 | ー | ー | ≥ 5億 (API取引高 20%以上) |
0.02% 0.01% |
Pro 6 | ー | ー | ≥ 10億 (API取引高 20%以上) |
0.015% 0.005% |
現物取引手数料 = 約定金額 × 取引手数料率
無期限・先物取引の手数料
無期限・先物取引のVIPランクおよび手数料は以下になります。
VIPランク | 総資産高 (ドル) |
直近30日の平均純借入額 (ドル) |
直近30日の取引高条件 (ドル) |
テイカー メイカー |
一般 | ≥ 0 | ≤ 5万 | ≤ 1,000万 | 0.055% 0.02% |
VIP 1 | ≥ 10万 | 5万 | ≥ 1,000万 | 0.04% 0.018% |
VIP 2 | ≥ 25万 | 50万 | ≥ 2,500万 | 0.0375% 0.016% |
VIP 3 | ≥ 50万 | 100万 | ≥ 5,000万 | 0.035% 0.014% |
VIP 4 | ≥ 100万 | 150万 | ≥ 1億 (API取引高 20%以下) |
0.032% 0.012% |
VIP 5 | ≥ 200万 | 200万 | ≥ 2.5億 (API取引高 20%以下) |
0.032% 0.01% |
VVIP | ー | ー | ≥ 5億 (API取引高 20%以下) |
0.03% 0% |
Pro 1 | ー | ー | ≥ 1億 (API取引高 20%以上) |
0.032% 0.01% |
Pro 2 | ー | ー | ≥ 2.5億 (API取引高 20%以上) |
0.032% 0.005% |
Pro 3 | ー | ー | ≥ 7.5億 (API取引高 20%以上) |
0.028% 0% |
Pro 4 | ー | ー | ≥ 15億 (API取引高 20%以上) |
0.028% 0% |
Pro 5 | ー | ー | ≥ 30億 (API取引高 20%以上) |
0.028% 0% |
Pro 6 | ー | ー | ≥ 50億 (API取引高 20%以上) |
0.028% 0% |
取引手数料 = 注文価格 × 取引手数料率注文価格 = 数量 ÷ 約定価格
オプション取引の手数料
オプション取引のVIPランクおよび手数料は以下になります。
VIPランク | 総資産高 (ドル) |
直近30日の平均純借入額 (ドル) |
直近30日の取引高条件 (ドル) |
テイカー メイカー |
一般 | ≥ 0 | ≤ 5万 | ≤ 500万 | 0.03% 0.02% |
VIP 1 | ≥ 10万 | 5万 | ≥ 500万 | 0.02% 0.015% |
VIP 2 | ≥ 25万 | 50万 | ≥ 1,000万 | 0.02% 0.015% |
VIP 3 | ≥ 50万 | 100万 | ≥ 1,500万 | 0.02% 0.015% |
VIP 4 | ≥ 100万 | 150万 | ≥ 2,500万 (API取引高 20%以下) |
0.018% 0.015% |
VIP 5 | ≥ 200万 | 200万 | ≥ 4,000万 (API取引高 20%以下) |
0.015% 0.01% |
VVIP | ー | ー | ≥ 1億 (API取引高 20%以下) |
0.015% 0.005% |
Pro 1 | ー | ー | ≥ 2,500万 (API取引高 20%以上) |
0.018% 0.015% |
Pro 2 | ー | ー | ≥ 4,000万 (API取引高 20%以上) |
0.015% 0.01% |
Pro 3 | ー | ー | ≥ 1億 (API取引高 20%以上) |
0.015% 0.005% |
Pro 4 | ー | ー | ≥ 3億 (API取引高 20%以上) |
0.015% 0.005% |
Pro 5 | ー | ー | 5億以上または合計メイカー取引高の10%以上 (API取引高 20%以上) |
0.01% 0% |
Pro 5 | ー | ー | ≥ 50億 (API取引高 20%以上) |
0.01% 0% |
取引手数料=最低(取次ぎ手数料率×指数価格、注文価格における最大取引割合×オプション取引価格)×オプション取引数量
Bybit(バイビット)の出金・送金手数料
Bybitの送金・出金手数料は、出金する通貨や利用するネットワークによって異なります。
以下は、主要通貨の出金手数料です。
通貨 | 手数料 |
BTC | BTC:0.00011 BTC |
ETH | ERC 20:0.0015 ETH Arbitrum One:0.00004 ETH BEP 20:0.0002 ETH zkSync Lite: 一時制限中 Optimism:0.00015 ETH Mantle Network:0 ETH Arbitrum Nova:0.0003 ETH zkSync Era:0.0003 ETH Base Mainnet:0.0003 ETH LINEA:0.0002 ETH |
XRP | XRP:0.2 XRP |
EOS | EOS:0.08 EOS |
BAT | ERC 20:15 BAT |
USDT | ERC 20:8 USDT TRC 20:1.6 USDT Arbitrum One:1 USDT SOL:1 USDT BEP 20:1 USDT zkSync Lite: 一時制限中 Polygon Po5:1 USDT OP Mainnet:1 USDT AVAXC:1 USDT Mantle Network:0 USDT KAVAEVM:0.3 USDT CELO:一時制限中 TON:0.3 USDT APTOS:0 USDT |
ADA | ADA:0.8 ADA |
BCH | Bitcoin Cash:0.001 BCH |
DOGE | Dogecoin:4 DOGE |
LTC | LTC:0.001 LTC |
XLM | Stellar Lumens:0.02 XLM |

Bybit(バイビット)の資金調達料
資金調達料とはスワップポイントのことを指します。
資金調達料は、ポジションを保有した状態で特定の時間を跨ぐと発生する仕組みです。
資金調達料の発生時刻・・・1時・9時・17時(8時間おき)
なお、Bybitの資金調達率は取引画面上部でいつでも確認することができます。
資金調達料 = ポジション価値 × 資金調達率ポジション価値= 契約数量 ÷ マーク価格
Bybit(バイビット)の強制決済手数料
強制決済手数料は、以下の取引における強制決済時に請求される手数料です。
- 現物証拠金取引の決済手数料
- オプション取引の決済手数料
現物証拠金取引
現物証拠金取引では2%の強制決済手数料が発生し、証拠金保険基金プールに注入されます。
強制決済手数料率:2%
オプション取引
オプション取引の場合、アカウントの維持証拠金率が100%に達した時点で強制決済が執行され、0.2%の強制決済手数料が請求されます。
強制決済手数料率:0.2%
Bybit(バイビット)との手数料は高い?他海外取引所と比較
Bybitの手数料を理解すると、今度は「安いかどうか」が気になりますよね。
ここでは、デリバティブ取引を提供している海外取引所の手数料を一覧でまとめてみました。
取引所 | 現物取引手数料 (テイカー/メイカー) |
先物取引手数料 (テイカー/メイカー) |
Bybit | 0.1% / 0.1% | 0.055% /0.02% |
BINANCE | 0.1% / 0.1% | 0.02% / 0.04% |
OKEx | 0.1% / 0.15% | 0.02% / 0.050% |
MXC | 0.1% / 0.1% | 0.02% / 0.060% |
現物取引の手数料に関しては他の取引所とさほど変わりません。
しかし、デリバティブ取引に関してはメイカー手数料が若干割高になっているものの、テイカー手数料はかなり安いことがわかります。
Bybit(バイビット)で手数料負けしないためのポイント
Bybitで手数料負けしないためには、手数料を意識して取引(特に決済)することが大切です。
そのためにも、以下の4つを徹底しましょう。
- メイカー(指値)注文をする
- 出金回数を減らす
- 資金調達料を意識する
- 手数料割引・無料キャンペーンを活用する
① メイカー(指値)注文をする
Bybitで成行注文をすると手数料が高くなってしまいます。
そのため、注文・決済ともに指値注文を利用するようにしましょう。
指値注文が難しい場合は、注文もしくは決済のどちらかだけでも指値にするのがおすすめです。
② 出金回数を減らす
これは取引後の話になりますが、Bybitの送金・出金には手数料がかかります。
手数料は送出金1回に対する手数料なので、送出金の回数が多いほど手数料も高くなる仕組みです。
そのため、送出金はできるだけまとまった金額で行うようにし、回数を控えるよう意識しましょう。
③資金調達料を意識する
資金調達料は、現物価格との乖離を修正する目的で導入されています。
そのため、保有ポジション(ロング・ショート)によっては手数料を受け取ることが可能です。
ロングポジション | ショートポジション | |
市場が強気のとき | 支払い | 受け取り |
市場が弱気のとき | 受け取り | 支払い |
資金調達料が受け取れるポジションを意図的に保有すれば、その分手数料負けしにくくなります。
ただし、資金調達料は相場状況によって随時変動しているので、事前の確認が必須です。

④ 手数料割引・無料キャンペーンを活用する
Bybitではお得なキャンペーンを随時開催しており、なかには取引手数料が無料になるキャンペーンもあります。
できるだけこういった期間を狙って取引することも一つの方法です。
なお、最新のボーナスキャンペーンは以下の記事でまとめているので、気になる方はチェックしてみてください。

Bybit(バイビット)の手数料に関するよくある質問
ここでは、Bybitの手数料に関するよくある質問をまとめてみました。
賢く、お得に取引をするためにも、ぜひ参考にしてみてください。
- Bybitの出金手数料が高いのはなぜですか?
- Bybitの取引手数料を安くする方法はありますか?
- Bybitの紹介コードを使えば手数料が割引されますか?
- Bybitのレバレッジ取引は手数料がかかりますか?
Q1. Bybitの出金手数料が高いのはなぜですか?
A:送金スピードを速くするためです。
Bybitの出金手数料は、他の取引所と比べて若干高めに設定されていますが、その分速く、安全に出金することができます。
Q2. Bybitの取引手数料を安くする方法はありますか?
A:Bybitでは、BITトークンを保有することで手数料が割引されます。
BybitではVIPランクが上がるほど手数料が安くなる仕組みです。
そのため、BITトークンの保有量や取引量を増やせばVIPランクが上がり、手数料が安くなります。
また、BITトークンの保有量に応じてデリバティブ取引のメイカー手数料が優遇される仕組みです。
レベル | 保有BIT総額 | メイカー手数料の優遇 |
1 | 1万 BIT | ー |
2 | 10万 BIT | -0.0010% |
3 | 50万 BIT | -0.0015% |
4 | 250万 BIT | -0.0020% |
5 | 1,000万 BIT | -0.0.025% |
Q3. Bybitの紹介コードを使えば手数料が割引されますか?
A:いいえ、手数料の割引はありません。
Bybitの紹介コードは、ボーナスが適用になるだけで手数料の割引はありません。
とはいえ、ボーナスを獲得すれば手数料の足しにできるので、積極的に活用しましょう。

Q4.Bybitのレバレッジ取引は手数料がかかりますか?
A:Bybitでレバレッジ取引をした場合、デリバティブ取引の手数料が発生します。
レバレッジが利用できるデリバティブ取引においては、以下の手数料がかかります。
- オプション取引 :Maker 0〜0.02%/Taker 0.01〜0.02%
- 無期限契約 ・先物取引:Maker 0〜0.02%/Taker 0.025〜0.02%

Bybit(バイビット)の手数料一覧 まとめ
Bybitで発生する手数料は以下の4種類となります。
- 出金・送金手数料
- 取引手数料
- 資金調達料
- 強制決済手数料
Bybitの手数料は他の海外取引所とあまり変わらず、特別安いという訳ではありません。
しかし、手数料割引やボーナスキャンペーンを活用することで、お得に取引することができます。
また、手数料負けしないためには指値注文をメインにしたり、出金回数を減らすことも有効です。
手数料を抑えて取引するためにも、Bybitの手数料をしっかりと理解したうえで取引するようにしましょう。
- Bybitには4種類の手数料がある
- Bybitの仮想通貨入金の手数料は無料
- Bybitのテイカー手数料は他の取引所と比べて割安
- 手数料負けをしないためには指値注文を多くするのがポイント