おすすめ海外取引所ランキング | |||
評価項目 | 1位 | 2位 | 3位 |
レバレッジ | ![]() |
![]() |
![]() |
スプレッド | ![]() |
![]() |
![]() |
手数料 | ![]() |
![]() |
![]() |
サーバー | ![]() |
![]() |
![]() |
日本語対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
なんて思ったことはありませんか?
BINANCEは世界的にも人気の高い海外仮想通貨取引所なので、多くの人が「一度使ってみたい」と考えるものです。
しかし海外取引所ということから、なかなか手が出せずにいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、BINANCE公式ホームページの見方や使い方について紹介していきたいと思います。
この記事を読めば、BINANCEのホームページを上手に使いこなせるようになりますよ!
- BINANCEの公式ホームページは日本語対応
- メーニュー表示や設定はすべて画面上部のタブで行う
- 公式ホームページには便利な機能やお得なサービスが豊富
- かなりシンプルに作られているので、初心者でも使いやすい
- 意外と知られていないサービスもあるので、積極的に活用しよう!
BINANCE(バイナンス)の公式ホームページ
BINANCEのホームページは日本語表示に対応しているため、英語が苦手な人でも気軽に使うことができます。
そんなBINANCEの公式ホームページがこちら。
とてもシンプルで見やすくなっていますよね。
BINANCEのホームページでは、画面上部のタブからさまざまな設定・選択が可能です。
BINANCE(バイナンス)の基本メニュー
まずは、BINANCEの基本的なメニューから見ていきましょう。
画面左上のブロックマークをクリックすると、公式ホームページで利用できる基本的なメニューが表示されます。
一般ユーザーが使う項目は主に4つです。
- Exchange
- Academy
- Charity
- Trust Wallet
Exchange
Exchangeは取引画面のことです。
BINANCEには「クラシック画面」と「アドバンス画面」の2種類があるのですが、ここではクラシック画面が表示されます。

Academy
Academyでは、仮想通貨やBINANCEの機能に関するコラムを読むことができます。
記事数もかなり豊富なので、積極的に活用しましょう!
Charity
BINANCEはチャリティ活動に積極的なことでも知られていますよね。
Charityでは、BINANCEのさまざまな取り組みに対して寄付ができるページです。
Trust Wallet
Teust Walletは、BINANCEが提供しているオンラインウォレット。
資産管理や送金はもちろん、仮想通貨の購入もできて機能性も抜群です!
気になる人はぜひ利用してみてください。
BINANCE(バイナンス)の仮想通貨購入
画面上部の「仮想通貨購入」タブでは、仮想通貨の購入方法を選択することが可能です。
メニュー内にある「法定通貨」で使用したい通貨を選択しておくと、購入画面でその通貨が自動的に反映されます。
- P2Pトレード
- 代行業者支払い
P2Pトレード
P2Pトレードは、第三者を介さず相手と売買を行う方法です。
この画面には仮想通貨を売りたい人、買いたい人それぞれの条件が表示されています。
代行業者支払い
代行業者払いは、いわゆるクレジットカード決済のこと。
日本円決済の場合は「Simplex」という業者を介して支払いを行います。

BINANCE(バイナンス)のマーケット
画面上部の「マーケット」タブでは、BINANCEで取り扱っている通貨ずべてのマーケット情報を確認することができます。
気になる通貨ペアがあった際は、この画面から取引を始めることも可能です。
BINANCE(バイナンス)のトレード
画面上部の「トレード」タブでは、BINANCEで利用できる取引の種類を選択することができます。
ただし、トレードで選択できるのは以下5種類となり、デリバティブ取引は別のタブから選択するようになります。
- コンバート
- クラシック
- アドバンス
- マージントレード
コンバート
コンバートとは通貨の両替のことです。
「手持ちのBTCをETHに替えたい」などといった際に、コンバート画面で両替することができます。
クラシック
クラシックは、初心者〜中級者用の取引画面です。
アドバンス
アドバンスは中級〜上級者用の取引画面です。
マージントレード
マージントレードとは証拠金取引のことです。
最初に証拠金を預けることでレバレッジが利用できるほか、売りから入ることもできます。
ちなみに、ここで表示されるのはクラシック画面です。
P2Pアカウント
P2Pアカウントは、「仮想通貨購入」にある「P2Pトレード」のこと。
表示される画面も同じなので、ここからP2P取引を行うことも可能です。
BINANCE(バイナンス)のデリバティブ
画面上部の「デリバティブ」タブでは、その名の通りデリバティブ取引の方法を選択することができます。
また、このタブではリスクの少ないレバレッジトークンや、バトルを選択することも可能です。
- USDT-M先物
- COIN-M先物
- レバレッジトークン
- バトル
USDT-M先物
USDT-M先物はSUSDTを軸とした先物取引のことで、有効期限がない(永久先物取引)のが特徴です。
COIN-M先物
COIN-M先物は仮想通貨を軸とした先物取引のことで、「二四半期・Quarterly・Perpetual」とった有効期限があります。

レバレッジトークン
レバレッジトークンはレバレッジ取引とは異なり、担保なしでポジションを保有できる取引のことです。
証拠金維持率の管理や強制ロスカットといったリスクがありませんが、利用登録料や償還料、管理手数料などが発生します。
バトル
バトルは、仮想通貨取引において他のプレーヤーと競い合うというもの。
買っても負けてもポイントが貯まるので、BINANCEユーザーにも人気です。
BINANCE(バイナンス)のファイナンス
画面上部の「ファイナンス」では、資金運用に関するメニューが並んでいます。
- バイナンスアーニング
- バイナンスプール
- バイナンスVISAカード
- 仮想通貨ローン
バイナンスアーニング
バイナンスアーニングは、仮想通貨の預入による資産運用商品です。
バイナンスアーニングにはさまざまなメニューが取り揃っているので、無理なく資産を増やしていくことができますよ。
バイナンスプール
バイナンスプールは、マイニングって得られた収益を参加者間で分配するプラットフォームになります。
資金が少ないユーザーも気軽にマイニングできる仕組みです。
バイナンスVISAカード
バイナンスVISAカードは、BINANCEが発行するクレジットカード。
買い物で最大8%のキャッシュバックが受けられるなど、お得な特典も満載です。
仮想通貨ローン
仮想通貨ローンは、その名の通り仮想通貨における融資サービスです。
担保金を預ける仕組みなので、誰でも手軽に利用することができます。
- 融資リクエストの作成
- 担保資産をプラットフォームに振替
- 融資を受ける
- 融資と利息を返済
- 担保資産の返却
BINANCE(バイナンス)のウォレット
画面右上にある「ウォレット」タブでは、BINANCEに入金した資金管理が行えます。
一般ユーザーがよく使う項目は以下5つ。
ちなみに、「ウォレット概要」ではすべてのウォレット情報を一覧で確認することができます。
BINANCE(バイナンス)の注文
画面右上にある「注文」タブでは、現在の注文状況やこれまでの履歴を確認することができます。
BINANCE(バイナンス)の設定
画面右上にある「アカウントマーク」では、個人情報の登録やセキュリティ設定など、個人的な設定が行えます。
BINANCE(バイナンス)の通知
画面右上の「ベルマーク」は、BINANCEからのお知らせを確認できるタブです。
以下の画面は通知がない状態ですが、お知らせがあるとマーク部分にお知らせの数が表示されます。
BINANCE(バイナンス)のアプリケーション
画面右上にある「ダウンロードマーク」では、BINANCEアプリをダウンロードすることが可能です。
BINANCEのスマホアプリをダウンロードしていない人は、ぜひここからダウンロードしてみてください。

BINANCE(バイナンス)の情報は公式Twitterでチェックしよう!
BINANCEにはTwitterの公式アカウントがあります。
また、CEOであるChangpeng Zhao氏も自身のアカウントで情報発信を行っているため、この2つをフォローしておけばBINANCEの最新情報をいち早くチェックすることが可能です。
Aussies 🇦🇺! You can now deposit and withdraw $AUD directly from, and to your bank account, with ZERO fees!
Check it out ⬇️https://t.co/XfFBOXIGPA
— Binance (@binance) July 28, 2020
We got a new Twitter account. If you have product suggestions, please tweet @BinanceProduct. So far, almost all of our product ideas came from you.
— CZ Binance (@cz_binance) July 27, 2020
BINANCE(バイナンス)公式ホームページのまとめ
今回はBINANCEの公式ホームページについてご紹介しました。
BINANCEではいろいろな機能が利用できますが、その分タブやメニューの数も多めです。
そのため、今回初めて知った機能もあるのではないでしょうか。
BINANCEには便利な機能やお得なサービスがたくさんあるので、積極的に活用していきましょう!
- BINANCEの公式ホームページは日本語対応
- メーニュー表示や設定はすべて画面上部のタブで行う
- 公式ホームページには便利な機能やお得なサービスが豊富
- かなりシンプルに作られているので、初心者でも使いやすい
- 意外と知られていないサービスもあるので、積極的に活用しよう!