Bybit(バイビット)のステーキングのやり方|利回り・おすすめ銘柄やリスクも徹底解説!

Bybitステーキング 

SHARE

Bybit(バイビット)のステーキングのやり方|利回り・おすすめ銘柄やリスクも徹底解説!

おすすめ海外取引所ランキング
評価項目 1位 2位 3位 4位
レバレッジ BINANCE★★★★★ MXC★★★★☆ Bitget★★★★☆ bybit★★★☆☆
スプレッド BINANCE★★★★★ Bitget★★★★☆ bybit★★★☆☆ MXC★★★☆☆
手数料 bybit★★★★★ BINANCE★★★☆☆ Bitget★★★☆☆ MXC★★☆☆☆
サーバー BINANCE★★★★★ bybit★★★★☆ MXC★★★☆☆ Bitget★★★☆☆
日本語対応 bybit★★★★★ BINANCE★★★★★ Bitget★★★★☆
MXC★★★★☆
Bybitのステーキングにリスクはない?
Bybitのステーキングのやり方を教えてほしい。

なんてお考えではありませんか?

Bybitでは、仮想通貨を預けるだけで利息を受け取れる「ステーキング」が利用できます。

ステーキングはローリスクで利回りを得られるため、初心者はもちろん、仮想通貨を保有しているすべての人におすすめです。

ただし、まったくリスクがないというわけではなく、よくわからないまま始めてしまうと、損をする可能性があるので注意が必要です。

そこで今回は、Bybitのステーキングの概要をはじめ、ステーキングのやり方、ステーキングの解除・払い戻し方法について解説します。

この記事を読めば、Bybitのステーキングで賢く資産を増やすことができますよ!

ざっくり言うと
  • Bybitのステーキングは積立ステーキング定期ステーキングの2種類
  • 積立ステーキングはいつでも払い戻しが可能
  • 定期ステーキングは年利回りが高めに設定されている
  • ステーキングに参加するには一定量の仮想通貨を保有する必要がある
  • ステーキング中も価格変動がある
  • 福利運用には対応していない
Bybit(バイビット)公式サイトはこちら

Bybit(バイビット)の登録はこちら

Bybit(バイビット)のステーキングとは

<イラスト>Bybit(バイビット)のステーキングとは

ステーキングとは、ある特定の仮想通貨を所有し、それをネットワークの保安・運営に貢献することで報酬を得ることができる仕組みです。

保有している仮想通貨をステーキングすると、仮想通貨がネットワークの運営に参加し、ネットワークの保安性を高めることができます。

そして、その対価として報酬を得ることができるのです。

Bybitのステーキングには以下の2種類があり、自分のスタイルに合わせてステーキングを行なうことが可能です。

ステーキングの種類と利回り
  • 積立ステーキング
  • 定期ステーキング

積立ステーキング

積立ステーキングは、いつでも払い戻しができるタイプのステーキングになります。

年利回りがやや低めに設定されていますが、無期限で好きな期間だけステークできるので、初心者でも安心して利用することが可能です。

また積立ステーキングは、対象となる銘柄が多い年利が毎日振り込まれる、といった特徴もあります。

預け入れ期間 無期限
対象通貨 237種類
利率 低め
日次収益 毎日
払い戻し・解除 いつでも可能
手数料 無料

定期ステーキング

定期ステーキングは、保有している仮想通貨を一定期間預け入れるタイプのステーキングです。

預け入れ期間は銘柄によって異なり、長く預け入れるほど年利が高くなる仕組みになっています。

年利は期間満了後に振り込まれ、途中で払い戻しをすることはできません。

また、年利が高く設定されている分、対象銘柄は少なめです。

預け入れ期間 3〜180日
対象通貨 11種類
利率 高め
日次収益 預け入れ期間終了後
払い戻し・解除 預け入れ期間終了後
手数料 無料
bybit日本円入金Bybit(バイビット)に銀行振込で日本円を入金する方法・やり方を徹底解説!

Bybit(バイビット)のステーキングのやり方

<イラスト>Bybit(バイビット)ステーキングのやり方

Bybitのステーキングは、以下の手順で始めることができます。

ステーキングの始め方
  • Bybitdで口座開設をする
  • Bybitに入金する
  • 資金を資産運用アカウントへ移す
  • ステーキングをする

Bybitdで口座開設をする

STEP.1
Bybitの公式サイトへアクセス

口座開設

まずはBybitの公式サイトにアクセスし、画面右上の「登録」もしくは画面中央の「登録して特典ゲット」をクリックします。

STEP.2
メールアドレスの入力

口座開設2

 

Eメールアドレスもしくは携帯電話番号を入力し、利用規約の同意にを入れたら、「アカウントを作成する」をクリック。

STEP.3
認証コードの入力

登録したメールアドレス(もしくはSMS)に届いた認証コードを入力すると、登録完了です。

注意

認証コードには有効期限があります。期限内に入力できなかった場合は、「再送」をクリックして新たに認証コードを入手してください。

bybit口座開設Bybit(バイビット)の口座開設・登録方法|本人確認(KYC)手順とボーナスキャンペーンも徹底解説!

Bybitに入金する

STEP.1
入金画面の表示

入金

画面右上にある「入金」をクリック。

STEP.2
入金する通貨を選択

入金2

入金する通貨チェーンタイプを選択します。

STEP.3
入金先アドレスの確認

選択した通貨の入金先アドレスが表示されるので、このアドレス宛に通貨を送金してください。

bybitn入金Bybit(バイビット)の入金方法|おすすめの方法と反映されないときの対処法も徹底解説!

資金を資産運用アカウントへ移す

STEP.1
資産画面の表示

振替

ログイン後、画面右上にある資産→資産一覧をクリックします。

STEP.2
振替画面の表示

振替2

資産画面の右上にある「振替」をクリックします。

STEP.3
振替先の設定

振替

振替元振替先のアカウントを選択し、通貨の銘柄、数量を入力します。

最後に「確定」をクリックすれば振替完了です。

ステーキングをする

STEP.1
ステーキングページを開く

ステーキング

画面上部のファイナンスを選択し、資産運用 かんたん資産運用と進みます。

STEP.2
通貨を選択

ステーキング2

ステーキングの種類を選択し、ステーキングしたい通貨の右側にある「今すぐ投資」をクリック。

STEP.3
金額の入力

ステーキング3

預け入れる金額を入力したら、サービス規約の同意に印を入れ、「今すぐ投資」をクリックしましょう。

bybit-anzenBybit(バイビット)はやばい?危険性と安全性・セキュリティ対策を徹底解説!

Bybit(バイビット)のステーキング利回りとおすすめ銘柄

<イラスト>Bybit(バイビット)のステーキング利回りとおすすめ銘柄

ここでは、Bybitのステーキング利回りとおすすめ銘柄をランキングにまとめてみました。(2025年10月時点)

Bybitでステーキングをする際はぜひ参考にしてみてください。

順位 銘柄 ステーキングの種類 利回り
1 MAGIC 積立 98.6%
2 LA 積立 77.46%
3 MERL 積立 61.46%
4 TOSHI 積立 49.75%
5 GRASS 積立 44.02%
6 ZETA 積立 40.55%
7 PARTI 積立 34.90%
8 CYBER 積立 33.93%
9 APT 積立 29.56%
10 TNSR 積立 27.98%

Bybit(バイビット)のステーキングの払い戻し方法

<イラスト>Bybit(バイビット)ステーキングを解除・払い戻しする方法

Bybitの積立ステーキングは、預けた資金をいつでも払い戻すことができます。

STEP.1
資産管理画面の表示

払い戻し

画面右上の資産を選択し、メニューの中から資産運用をクリックします。

STEP.2
払い戻すステーキングを選択

ステーキング7

Bybitステーキング → 払い戻し自由(もしくは定期)を選択し、払い戻ししたい銘柄の右側にある「払い戻す」をクリックしましょう。

STEP.3
払い戻す金額を入力

払い戻し

払い戻す金額払い戻し先のアカウントを入力し、「確定」をクリックすればステーキング解除となります。

グで運用すると良いでしょう。

Bybit(バイビット)のステーキングのリスクと注意点

<イラスト>Bybit(バイビット)ステーキングの注意点

Bybitでステーキングをする際は、以下の点の注意しましょう。

注意点
  1. 本人確認が必須
  2. ステーキングには限度額が設けられている
  3. 資産運用アカウントへの振替が必要
  4. 利息の複利運用はできない

①本人確認が必須

Bybitでステーキングを行うには、本人確認のレベル1認証を済ませる必要があります。

本人確認は、身分証明証のアップロードと顔認証ですぐに完了するので、早い段階で済ませておくようにしましょう。

bybit本人確認Bybit(バイビット)の本人確認・KYCのやり方とできないときの対処法を徹底解説!

②ステーキングには限度額が設けられている

ステーキングでは、各通貨毎に最小額と最大額が設けられています。

入力した金額はステーキング額に満たない、もちくはオーバーしている場合、ステーキングができないので注意しましょう。

③資産運用アカウントへの振替が必要

Bybitでステーキングをするには、資産運用アカウントへの振替が必要です。

現物アカウントや資金調達アカウントに資産があっても、ステーキングはできないので注意しましょう。

④利息の複利運用はできない

Bybitの定期ステーキングでは、利息を再投資する複利運用ができません。

そのため、預入期間が終了したタイミングで手動で新たに注文する必要があります。

積立ステーキングについては、自動ステーキングオプションを有効にすることで利息を自動で再投資することが可能です。

bybitn入金Bybit(バイビット)の入金方法|おすすめの方法と反映されないときの対処法も徹底解説!

Bybit(バイビット)のステーキングに関するよくある質問

<イラスト>Bybit(バイビット)のステーキングに関するよくある質問

ここでは、Bybitのステーキングに関するよくある質問をまとめてみました。

Bybitのステーキングを使いこなすためにも、ぜひ参考にしてみてください。

よくある質問
  1. Bybitステーキングの日次収益はどのように計算しますか?
  2. Bybitステーキングで複利運用の設定はできますか?
  3. Bybitステーキングの払い戻しはいつでも可能ですか?
  4. Bybitステーキングの報酬は課税対象になりますか?

Q1. Bybitステーキングの日次収益はどのように計算しますか?

A: 以下の計算式で算出します。
日次収益 = ステーキングした通貨の数量 ×(ステーキングした通貨の年間利回り ÷ 365)

積立ステーキングの日次収益はステーキングした通貨の種類や数量によって異なり、ステーキングをすると自動的に計算されます。

一方、定期ステーキングの年間利回りはステーキング時に決定し、収益の合計は以下の計算式で求められます。

定期ステーキングの合計収益 =

ステーキングしたトークンの数 ×(ステーキングしたトークンの年間利回り÷365)× ステーキング期間

Q2. Bybitステーキングの複利運用の設定はできますか?

A:複利運用には対応していません。

Bybitのステーキングで複利運用をする場合は、手動で再度ステーキングを行なう必要があります。

Q3. Bybitステーキングの払い戻しはいつでも可能ですか?

A:積立ステーキングはいつでも払い戻しが可能です。

いつでも払い戻しができるのは積立ステーキングのみです。

定期ステーキングは、ステーキング期間が終了するまで解除・払い戻しができないので注意しましょう。

Q4. Bybitステーキングの報酬は課税対象になりますか?

A:はい、ステーキング報酬には税金がかかります。

ステーキングで受け取った報酬も課税対象になるため、収益として申告する必要があります。

Bybit(バイビット)のステーキングのやり方 まとめ

<イラスト>Bybit(バイビット)のステーキング まとめ 

Bybitのステーキングには「積立ステーキング」「定期ステーキング」の2種類があり、初心者はいつでも払い戻しができる積立ステーキングから始めるのがおすすめです。

積立ステーキングで感覚を掴んだら、年利回りが高めに設定されている定期ステーキングに切り替えていくと良いでしょう。

ただし、定期ステーキングは途中で払い戻しができないので注意が必要です。

また、ステーキング報酬は課税対象となるため、それらを踏まえたうえで、賢くステーキングを行なっていきましょう。

Bybitステーキング のおさらい
  • Bybitのステーキングは積立ステーキングと定期ステーキングの2種類
  • 積立ステーキングはいつでも払い戻しが可能
  • 定期ステーキングは年利回りが高めに設定されている
  • ステーキングに参加するには一定量の仮想通貨を保有する必要がある
  • ステーキング中も価格変動がある
  • 福利運用には対応していない
Bybit(バイビット)公式サイトはこちら

Bybit(バイビット)の登録はこちら