海外FXはおすすめしない?理由やおすすめしない事業者も紹介

海外fxおすすめしない

SHARE

海外FXはおすすめしない?理由やおすすめしない事業者も紹介

海外FXがおすすめしないと言われるのはなぜ?
海外FXでおすすめしない事業者はどこ?

なんてお考えではありませんか?

近年では数多くの海外FX事業者が存在していますが、残念ながらすべての事業者が安全性・信頼性の高い事業者というわけではありません。

なかには詐欺目的で設立された事業者もあり、出金拒否にあったり、利益を没収されたりする事例もあるので注意が必要です。

そこで今回は、海外FXがおすすめしないと言われる理由をはじめ、おすすめしない事業者の特徴、おすすめの事業者について解説します。

この記事を読めば、安全性・信頼性の高い海外FX事業者を見極めることができますよ!

ざっくり言うと
  • 海外FXはおすすめしないと言われる理由は金融庁の警告があるから
  • 海外FXはNDD方式、ハイレバレッジ、ゼロカット、ボーナスキャンペーンなどの魅力がある
  • 安全性・信頼性の高い海外FX事業者も多い
  • 海外FXで最も多いリスクは出金拒否と利益没収
  • 悪質な海外FX事業者には共通の特徴がある
  • 海外FXなら安全性・信頼性が高いExness、XMTrading、FXGTがおすすめ

海外FXがおすすめしないと言われる理由

<イラスト>海外FXがおすすめしないと言われる理由

海外FXがおすすめしないと言われる主な理由は以下になります。

おすすめしない理由
  • 金融庁に登録されていない
  • 信託保全がない
  • 出金拒否のリスクがある
  • スプレッドが広い
  • ハイレバレッジでリスクが高い
  • 国内FXと比べて税金が高い

金融庁に登録されていない

海外FXは、日本の金融庁の許可を得ていない無許可の事業者になります。

そのため、何かトラブルがあった際も金融庁のサポートを受けることはできません。

また、ほとんどの海外FX事業者は日本の金融ライセンスを取得するよう警告されている状況です。

しかし、日本の金融ライセンスを取得すれば海外FX特有のメリットがなくなるため、難しい状況だといえます。

例えば、ハイレバレッジや各種ボーナスキャンペーン、ゼロカットシステムは海外FXならではのメリットですが、日本では禁止されています。

信託保全がない

信託保全とは、事業者資産と顧客資産を分けて外部機関で管理するというものです。

国内FXでは信託保全が義務化されていますが、海外FXでは義務化されていません。

これにより、国内FXでは万が一FX事業者が倒産した場合も預けた資金が返ってきますが、海外FXは返ってこない可能性があります。

ただし、海外FX事業者のなかには「投資家補償基金」「投資家資金補償保険」に加入しているところも多いというのも事実です。

こういった事業者であれば、信託保全を採用していなくても一定額が返金される仕組みになっているため、安心して利用することができます。

出金拒否のリスクがある

海外FXでは出金拒否や利益没収の報告が多くあります。

こういった事業者は詐欺を目的として設立された可能性が高く、突然倒産したり、営業停止になったりする可能性があるので注意が必要です。

しかし、すべての海外FX事業者が悪質なわけではありません。

国内FXより安全性・信頼性の高い事業者もたくさんあるため、安全な業者を利用し、健全な取引を行なっていれば特に問題はないでしょう。

スプレッドが広い

多くの海外FX事業者ではNDD方式を採用しているため、国内FXに比べてスプレッドが広めに設定されています。

NDD方式とは、トレーダーを市場で直接取引をする方式です。

一方、国内FX事業者が採用しているDD方式は、トレーダーと市場の間に海外FX事業者が入り、間接的な取引をする方式となります。

そのため、海外FX事業者のほうが間に事業者が入らないため、不正操作のリスクがありません。

しかし、スプレッドが広いと利益が出にくいうえ、取引手数料を考えると取引量が増えるほとコストが上昇します。

特にスキャルピングのような数pips単位の取引においては、不利になるといえるでしょう。

スプレッド海外FXのスプレッド比較ランキング!違いや選ぶポイントを解説

ハイレバレッジでリスクが高い

ハイレバレッジは海外FXならではの魅力ですが、レバレッジが高いが故に損失のリスクが上がるというデメリットもあります。

そのため、ハイレバレッジを利用するうえでは資金管理を徹底することが重要です。

とはいえ、多くの海外FX事業者ではゼロカットを採用しているため、口座資金以上の損失が発生する心配はありません。

FXと比べて税金が高い

海外FXの税金は、国内FXと比べて高くなりやすい傾向にあります。

国内FXでは申告分離課税が適用されるのに対し、海外FXでは総合課税が適用されます。

国内FXの税率は一律20%となっており、利益額が大きくなっても税率が増えることはありません。

しかし、海外FXは総合課税となるため、課税率は所得税と同様の5〜45%です。

課税所得 税率
1,000円 〜1,949,000円 5%
1,950,000円 〜 3,299,000円 10%
3,300,000円 〜 6,949,000円 20%
6,950,000円 〜 8,999,000円 23%
9,000,000円 〜 17,999,000円 33%
18,000,000円 〜 39,999,000円 40%
40,000,000円〜 45%

(参照:国税庁

16海外FXの税金や確定申告のやり方は?計算・節税方法も解説!

海外FXのメリット

<イラスト>海外FXのメリット

海外FXはおすすめしないと言われる一方、国内FXより大きなメリットがあるもの事実です。

そんな海外FXを利用する主なメリットは以下となります。

メリット
  1. NDD方式を採用している事業者が多い
  2. レバレッジが高い
  3. 追証なし・ゼロカット採用
  4. 口座開設・入金ボーナスが豪華
  5. プラットフォームの性能が高い

NDD方式を採用している事業者が多い

前述したように、多くの海外FX事業者ではNDD方式を採用しています。

そのため、国内FXに比べてスプレッドがやや高めではありますが、トレーダーと市場の間に海外FX事業者が入らず、不正操作のリスクがありません。

公正かつオープンな取引環境を重視するトレーダーにとって、NDD方式は大きなメリットといえるでしょう。

レバレッジが高い

国内FXの最大レバレッジが25倍であるのに対し、海外FXは100倍以上というのが一般的です。

なかには1000倍、無制限といった事業者もあるので、少ない資金で効率的に利益を出すことができます。

海外fxレバレッジ海外FXレバレッジおすすめ比較ランキング!選び方や注意点も紹介

追証なし・ゼロカット採用

ゼロカットとはマイナス残高保護のことで、口座残高を超える損失が発生した場合は事業者側に補填してもらうことができます。

国内FXではすべての事業者において追証が発生し、口座残高を超える損失も自己負担です。

しかし、海外FXではほとんどの事業者がゼロカットを採用しているため、口座残高を超える損失が発生しません。

また、ゼロカットを採用している場合は追証もなく、損失リスクを最小限に抑えられる仕組みになっています。

口座開設・入金ボーナスが豪華

海外FXでは口座開設ボーナスや入金ボーナスを実施している事業者がほとんどです。

ボーナスの内容や条件は各事業者によって異なりますが、新規口座開設で1万円以上のボーナスを獲得できるところも少なくありません。

また、海外FXのボーナスはクッション機能がある場合が多く、証拠金として使用することも可能です。

15海外FXの口座開設ボーナスの比較一覧!おすすめや選び方を解説

プラットフォームの性能が高い

国内FXでは各事業者のオリジナルツールが採用されていますが、海外FXではMT4(MetaTrader 4)MT5(MetaTrader 5)といった高機能取引ツールを採用しているケースがほとんどです。

これらのツールは多様なテクニカル指標や描画ツールを備えているほか、自分仕様にカスタマイズしやすいのが特徴となっています。

また、バックテスト機能が備わっているため、EAの有効性を事前に確認することも可能です。

海外FXでおすすめしない事業者の特徴

<イラスト>海外FXでおすすめしない事業者の特徴

海外FXで安全にトレードを行うためにも、以下の特徴を持つ事業者は避けることをおすすめします。

おすすめしない事業者の特徴
  1. 金融ライセンスを取得していない
  2. 拠点がない
  3. 口コミ・評判が悪い
  4. ボーナスが豪華すぎる
  5. 日本語未対応

①金融ライセンスを取得していない

海外FX事業者の安全性・信頼性を見極める基本となるのが金融ライセンスです。

金融ライセンスといってもさまざまで、取得難易度の高い金融ライセンスを保有している事業者ほど信頼性が高いといえるでしょう。

金融ライセンス 取得難易度
イギリス金融行動監視機構 (FCA) 非常に難しい
キプロス証券取引委員会 (CySEC)
オーストラリア証券投資委員会 (ASIC)
ケイマン諸島(CIMA)
難しい
モーリシャス金融サービス委員会 (FSC)
バヌアツ金融サービス委員会 (VFSC)
普通
英領バージン諸島金融サービス委員会 (FSC)
セイシェル共和国金融庁 (FSA)
モーリシャス金融サービス委員会(FSC)
簡単

②拠点がない

拠点を持っていない事業者はペーパーカンパニーである可能性が高いでしょう。

こういった事業者は、何かトラブルが発生した際の対応が複雑なうえに、曖昧にされてしまうリスクが高いです。

また、拠点を構えたり、従業員を雇ったりする資金がないという見方もでき、倒産のリスクも高いといえるでしょう。

③口コミ・評判が悪い

インターネット上の口コミや評判が悪い事業者は、できるだけ避けるのが無難です。

どの事業者にも悪い口コミや評判はあるものですが、悪い口コミの方が多い場合や、出金拒否、レート操作、約定拒否やスリッページの多発、サポート対応の悪さなどが指摘される場合は、何かしら問題があると判断するべきです。

④ボーナスが豪華すぎる

海外FXではボーナスキャンペーンを実施している事業者が多いですが、内容が豪華過ぎる場合は注意が必要です。

悪質な事業者は、豪華なボーナスキャンペーンを利用してトレーダーの資金を持ち逃げする可能性があります。

また、ボーナスキャンペーンが豪華な事業者には詐欺以外のリスクもあり、実際にGemforexやHAST FOREXでは出金拒否トラブルで問題になった事例があります。

⑤日本語未対応

日本語に対応していない=悪質事業者というわけではありませんが、日本語でコミュニケーションができない場合、何かトラブルが発生した際の対応が困難になります。

特に英語が苦手な人は、日本語サポートがある事業者を選ぶのが原則です。

海外FXでおすすめしない事業者

<イラスト>海外FXでおすすめしない事業者

以下は、実際に問題を起こしていたり、トラブルに関する口コミが多数ある海外FX事業者です。

そのため、できるだけ避けることをおすすめします。

おすすめしない事業者
  • GEMFOREX
  • HAST FOREX
  • BA Capital

GEMFOREX

GEMFOREXは、2022年12月に大幅な出金遅延が発生し大きな問題となった事業者です。

公式発表では、決済代行業者が資金を持ち逃げしたのが原因とされていますが、「300%入金ボーナス」などの過剰なボーナスキャンペーンを実施していたことから、運営が不安定だった可能性も指摘されています。

2023年11月にはサービスを停止しており、今後の復活は未定です。

HAST FOREX

HAST FOREXは、2022年の夏頃に出金拒否が増加し、現在も出金できないユーザーが多数いるようです。

これまで、SNSのインフルエンサーを利用したり、「150%入金ボーナス」や「200%入金ボーナス」などの派手なボーナスキャンペーンを実施したりして、ユーザーを募っていたこともわかっています。

BA Capital

BA Capitalでは、2023年6月頃から不正トレードの報告が増えています。

「勝手にトレードされて損失になった」という報告が多数あり、現在はサービスを停止しています。

海外FXでおすすめの事業者

<イラスト>海外FXでおすすめの事業者

ここでは、安全性・信頼性の高いおすすめ海外FX事業者をご紹介します。

おすすめの事業者
  • Exness
  • XMTrading
  • FXGT

Exness

Exnessはグループ会社が最高難易度の金融ライセンスを保有しているほか、紛争解決機関に加盟しており、2万ユーロまでの補償があります。

ボーナスキャンペーンを一切実施していない代わりに、レバレッジ無制限、業界最狭のスプレッド、ロスカット水準0%など、取引条件がかなり優遇されているのが特徴です。

Exnessの公式サイトはこちら

Exnessへの登録はこちら(無料)

XMTrading

XMTradingでは出金拒否などのトラブル報告がほとんどなく、口コミや評判も非常に良い事業者です。

グループ会社が最高難易度の金融ライセンスを取得しているほか、日本での運営実績も10年以上あり、日本人ユーザーも安心して利用することができます。

また、口座開設ボーナスも豪華なので、初めて海外FX事業者を利用する人にもおすすめです。

XMの公式サイトはこちら

XMの登録はこちら

FXGT

FXGTは最大100万ユーロまでの賠償保険に加入している事業者で、資金面での安全性はかなり高いといえます。

FXGTはボーナスが豪華なことでも知られていますが、2019年の設立から現在まで悪評はほとんど見られません。

FXGTの公式サイトはこちら

FXGTへの登録はこちら(無料)

海外FXはおすすめしないに関するよくある質問

<イラスト>海外FXはおすすめしないに関するよくある質問

ここでは、「海外FXはおすすめしない」に関するよくある質問をまとめてみました。

よくある質問
  1. 海外FXがおすすめしないと言われる理由は?
  2. レバレッジが高海外FXにはどんなリスクがありますか?
  3. 海外FXでおすすめしない事業者の特徴は何ですか?
  4. 海外FXの税金はどれくらいですか?
  5. 海外FXを利用するのは違法ですか?

Q1. 海外FXがおすすめしないと言われる理由は?

A:海外FXがおすすめしないと言われる主な理由は、金融庁のサポートが受けられないためです。

海外FXは、日本の金融庁の許可を得ていない無許可の事業者になります。

しかし、日本の金融ライセンスを取得すれば海外FX特有のメリットがなくなるため、ライセンスを取得したほうがいいと言えないのが実際のところでしょう。

Q2. 海外FXにはどんなリスクがありますか?

A:海外FXのリスクとして最も多いのが出金拒否・利益没収です。

ただし、利用規約違反などが理由で出金拒否になるケースもあるため、悪質な出金拒否かどうかをしっかりと見極めることが大切です。

Q3. 海外FXでおすすめしない事業者の特徴は何ですか?

A:金融ライセンスを取得していない業者や、会社実態のない事業者はおすすめしません。

そのほか、以下の特徴に当てはまる場合はできるだけ利用を避けましょう。

  1. 金融ライセンスを取得していない
  2. 拠点がない
  3. 口コミ・評判が悪い
  4. ボーナスが豪華すぎる
  5. 日本語未対応

Q4. 海外FXの税金はどれくらいですか?

A:海外FXの利益は所得税住民税の対象となります。

海外FXと国内FXでは、税金に対する扱いが異なるので注意が必要です。

海外FX 国内FX
課税方法 総合課税 申告分離課税
税率 5〜45% 一律20.315%
雑所得以外の所得との相殺 不可 可能
損失の繰り越し 不可 可能(3年まで)

例えば、以下のような場合の税額は以下のとおりです。

【例】

  • 給与所得400万円
  • 海外FXの利益100万円
  • 副業所得50万円

合計所得550万円

【所得税】

550万円 × 20% − 427,500円(控除額) = 672,500円

 

【住民税】

550万円 × 10% = 55万円

 

【復興特別所得税】

672,500円 + × 2.1%(復興特別所得税)=  14,122円

合計の税額 = 672,500円+ 55万円+14,122円

= 123万6,622円

Q5. 海外FXを利用するのは違法ですか?

A:海外FXを利用すること自体は違法ではありません。

海外FX事業者は金融庁から警告を受けていますが、だからといって違法性はありません。

また、海外FXを利用したからといって罰せられることもないので安心してください。

海外FXはおすすめしない まとめ

<イラスト>海外FXはおすすめしない まとめ

海外FXがおすすめしないと言われる理由としては、いかが挙げられます。

  • 金融庁に登録されていない
  • 信託保全がない
  • 出金拒否のリスクがある
  • スプレッドが広い
  • ハイレバレッジでリスクが高い
  • 国内FXと比べて税金が高い

しかし、すべての海外FX事業者にリスクがあるわけではなく、なかには国内FX事業者より安全性・信頼性の高い事業者があるのも事実です。

海外FXはハイレバレッジやゼロカット、豪華なボーナスキャンペーン、高機能プラットフォームなど、国内FXにはない魅力がたくさんあります。

悪質な海外FX事業者には共通した特徴があるので、それを理解したうえで、安全な海外FX事業者を利用するようにしましょう。

海外FXはおすすめしないのおさらい
  • 海外FXはおすすめしないと言われる理由は金融庁の警告があるから
  • 海外FXはNDD方式、ハイレバレッジ、ゼロカット、ボーナスキャンペーンなどの魅力がある
  • 安全性・信頼性の高い海外FX事業者も多い
  • 海外FXで最も多いリスクは出金拒否と利益没収
  • 悪質な海外FX事業者には共通の特徴がある
  • 海外FXなら安全性・信頼性が高いExness、XMTrading、FXGTがおすすめ